今日は1学期の授業参観および学校評議員会が行われました。
学校評議員制度は,学校が,保護者や地域住民等の信頼に応え,家庭や地域と連携協力して一体となって子どもたちの健やかな成長を図っていく観点から,より一層地域に開かれた学校づくりを推進していくための制度です。
評議員の皆様から頂戴した貴重なご意見を学校づくりに生かしてまいります!
温かい眼差しで生徒たちを見守ってくださっています。
学校がAETを活用して英語によるコミュニケーション能力を高めていることや
電子黒板などの教育機器を活用して教育効果を高めていること。(写真はタイムタイマーといいます。)
昔から変わらないはんだづけの学習など,多様な側面から学習の様子を参観いただきました
校長先生「これはFMも聞けるんですか?」
3年生は進路学習会に参加しました。扇風機もフル稼働でした!
お問い合わせ
