麻しんは、感染力が強く、重症な場合には脳炎等を合併することもあり、死亡例も出ています。空気感染するので、手洗いマスクのみでは予防できず、麻しんワクチンが有効な予防法といえます。
風しんは、妊娠初期の女性が罹患すると、先天性風しん症候群(難聴や心疾患など)の赤ちゃんが産まれる場合もあります。
対象者
第1期:満1歳以上2歳未満
第2期:年長児
平成30年度の対象者は、平成24年4月2日から平成25年4月1日生まれの方
接種期間
第1期:1歳から2歳の誕生日の前日まで
第2期:平成30年4月1日から平成31年3月31日まで
費用
無料
市内委託医療機関での受け方
下記の委託医療機関に予約を入れます。接種当日は母子健康手帳と龍ケ崎市の予診票をご持参ください。
医療機関名 | 電話番号 |
---|---|
朝野循環器科クリニック | 62‐0178 |
飯野クリニック | 60‐2323 |
いがらしクリニック | 62‐0936 |
いしかわクリニック | 62‐0378 |
うちだ医院 | 64‐8821 |
兼子内科循環器科 | 64‐3105 |
鴻巣クリニック | 61‐0151 |
さいとうクリニック | 64‐3527 |
中村クリニック | 64‐6655 |
野上小児科医院 | 65‐3375 |
野村医院 | 62‐6561 |
福岡小児科医院 | 66‐3245 |
松葉クリニック | 65‐7282 |
松本クリニック | 62‐4747 |
村井医院 | 62‐3380 |
山村医院 | 66‐0555 |
山本医院 | 66‐3348 |
横田医院 | 62‐0047 |
吉澤胃腸内科医院 | 66‐0977 |
竜ヶ崎医院 | 62‐0550 |
龍ケ崎済生会病院 | 63‐7111 |
すずきクリニック(稲敷市) | 87‐5253 |
みやざきホスピタル(稲敷市) | 87‐3321 |
市内委託医療機関以外(茨城県内)での受け方
接種希望医療機関が「茨城県内定期接種広域事業協力医療機関」の場合は、龍ケ崎市の予診票で無料で接種できます。事前に、医療機関へ予約を入れてください。
接種の際は、母子健康手帳・龍ケ崎市の予診票・保険証・マル福(医療福祉受給者証)などをご持参ください。
「茨城県内定期接種広域事業協力医療機関」の確認は、 あるいは保健センターまでお問い合わせください。
お問い合わせ
