11月27日 本をたくさん読もう週間
11月24日~30日は、本をたくさん読もう週間です。図書委員会が、さまざまなイベントを企画しました。図書クイズ、読み聞かせ人気投票、好きな本アンケート、おすすめの本の紹介を行い、本に親しむ機会を設けています。この機会に新しい本や興味のある本をぜひ見つけてみてください。
各クラスに呼びかけをしました。
11月24日 校内授業研修(3)
11月19日に3回目の校内授業研修が行われました。1年生では算数「よみとるちからをのばそう」、3年生では算数「三角形と角」、6年生では外国語「Unit6 Let's think about our food.」、すくすく学級では、自立活動「ことばをゆたかに」「気持ちを考えよう」の授業をそれぞれ行いました。放課後に研究協議を行い、お互いに見合った感想や授業の改善点などを話し合い、意見をまとめました。職員間でも共通理解を図り、今後の授業に生かしていきたいと思います。
1年生
3年生
6年生
11月20日 4年 バス遠足
今日は、4年生のバス遠足がありました。茨城県庁、笠間芸術の森公園、大津晃窯へ行きました。県庁では、議事堂や展望ロビーの見学をしました。大津晃窯では、手びねり体験を行い、お皿やマグカップなどを作りました。焼き物は1ヶ月~2ヶ月で到着する予定ですが、「いつ出来上がるんだろう」と完成を心待ちにしている児童が多くいました。みんなでたくさんの思い出を作ることができました。
県庁に向かっています
議事堂の説明を聞いています
展望ロビーです
芸術の森公園での昼食
手びねり体験1
手びねり体験2
11月17日 6年 租税教室
6時間目に、講師の先生方を招いて6年生の租税教室が行われました。社会科で学んだ税について、映像を見たり話を聞いたりしました。もし税が無かったら自分たちの生活がどうなるかや、税が身近な生活に関係していることについて学びました。税の役割について考えを深めることができました。
手を挙げています。
感想発表
11月13日 休み時間の様子
休み時間に、持久走の練習を行う児童が増えてきました。校庭を一生懸命走っている様子が見られます。自己タイム更新のため、がんばってください!
頑張っています。
11月12日 校内授業研修(2)
本日2回目の校内授業研修が行われました。1年生では算数「よみとるちからをのばそう」、6年生では算数「比」の単元をそれぞれ行いました。1年生は数のカードを使ってゲームをしたり、6年生は話合いにタブレットを活用したりしながら、自分と友達の意見を共有しました。授業の様子を紹介します。
1年生の様子
6年生の様子
11月10日 持久走の練習が始まりました
秋の体力づくり期間として、持久走の練習が始まりました。子どもたちは授業の時間に校庭の周回コースを走ったり、休み時間に自主練習をしたりしています。12月の持久走記録会に向けて、頑張っています。
ファイト!
11月6日 校内授業研修(1)
11月5日に校内授業研修が行われました。教員同士でお互いの授業を見合い、良いところや課題点などを話し合い、授業力向上に努めています。2年生では算数「かけ算九九づくり」、4年生では保健「思春期にあらわれる変化」、5年生では家庭科「物を生かして住みやすく」の単元をそれぞれ行いました。子どもたちは自力解決だけでなく、ペアやグループでの活動も取り入れ、友達の意見を聞くことで、より学びを深めることができました。授業の様子を紹介します。
2年生
4年生
5年生
11月5日 新しい先生方を紹介します。
今週から2名の新しい先生が城ノ内小に加わりました。小林先生は、3年生以上の書写を担当します。原先生は、保健室のお手伝いをしてくれます。授業の時や、保健室に来室したときに関わることがあると思います。よろしくお願いします。
小林先生
原先生
11月4日 4年 保健学習「思春期にあらわれる変化」
4年生の保健では、養護教諭をゲストティーチャーに招いて、思春期に起こる体や心の変化について、映像や資料を通して学習を行っています。自分自身としっかり向き合って考えることができています。
養護教諭の話を聞いています
11月2日 始業式
今日から後期の授業が始まりました。始業式では、校長先生からは、「前期の終業式で話した5つのことに引き続き取り組んでいってほしい。あったか言葉を使って思いやりのある生活をしてほしい。」というお話がありました。また、養護教諭の舘野先生から、感染症対策として、「毎朝の検温、マスクの着用、石鹸での手洗い、大声を出さないこと、早寝・早起き・朝ご飯」、けが予防として、「外遊びのルールを守る、ポケットに手を入れて歩かない」ことが大切であるとお話をしていただきました。みなさんも、楽しみにしている行事や学習はありますか。秋は、たくさんのことに挑戦できる季節です。友達や先生と頑張っていきましょう。
始業式の様子