このページの先頭です


2023年2月

更新日:2023年3月3日

2月28日(火曜日)そろばん教室を開催

全珠連 茨城県支部から講師の方をお招きして、3年生で「そろばん教室」を開催しました。子ども達は、クロームブックやコンピュータなどのICT機器の扱いには慣れていますが、そろばんは初めてという人もいたようです。講師の方から五玉や一玉をはじく際の指の使い方について教わり、熱心に計算に取り組んでいました。そろばん教室を通して計算力を高めていきたいですね。

2月27日(月曜日)理科の授業の様子

4年生が「水を冷やし続けると水の温度と様子はどうなるだろう」という学習課題のもと、実験にチャレンジしています。4つのグループを作り、グループごとに氷に入れた試験管の水の変化について調べています。「なんか変わってきた」という子ども達の声があがり、変化の様子はクロームブックでも撮影しました。実験から、水の温度と体積の関係について考察していきます。

2月24日(金曜日)2年生 龍ケ崎市中央図書館を見学

2年生が龍ケ崎市中央図書館へ見学に行きました。公共施設である図書館の役割を知るとともに、図書館で働く人々への理解を深めることが見学のねらいです。子ども達は二つのグループをつくり、グループごとに図書館の各施設を見学しました。蔵書量の多さを実感するとともに様々な目的で設置されている図書館のコーナーを知ることができました。図書館の皆様、ありがとうございました。

2月22日(水曜日)授業参観・学級懇談会を開催

午後の時間を利用して授業参観・学級懇談会を開催しました。各学年の授業では、音読劇や学習発表会など今年度の学習のまとめとして子ども達による様々な表現活動が行われました。保護者の皆様に子ども達の成長した姿をご覧いただけていれば幸いです。また、授業参観後には学級懇談にもご参加いただきありがとうございました。

午前中には6年生の親子学習会を開催し、ソフトバレーボールを行いました。親子それぞれのチームを作り、勝利を目指して競技に汗を流す姿が印象に残っています。親子で一緒に活動した今日の学習会は、卒業前の大切な思い出となりました。

2月21日(火曜日)龍ケ崎市歴史民俗資料館を訪問

3年生が社会科の授業の一環として歴史民俗資料館の見学を行いました。資料館の方々からの説明をしっかり聞きながら、綿花から生地を織る工程や実際に使われていた昔の生活用具、また関東鉄道竜ヶ崎線の歴史などについて知識を深めることができました。見学を通して、人々の生活の知恵や地域社会の発展についても考えていきたいですね。

2月20日(月曜日)算数の授業の様子

5年生の算数の授業の様子です。子ども達は「角柱の頂点、辺、面について決まりを見つけよう」という学習課題にチャレンジしています。クロームブックや電子黒板などのICT機器を用いてデータ上の図形を自由に動かしながら、三角柱や四角柱などの頂点の数、辺の数、面の数について確認しています。立体に対する認識力も向上した授業となりました。

2月17日(金曜日)国語の授業の様子

2年生が「友達に伝わるように発表しよう」という学習課題にチャレンジしています。子ども達は、自分で紹介したい人物を選び、その人がどんな人なのかを文章にまとめて発表します。みな紹介したい人の様子や特徴が分かるように具体的に文をまとめ、大きな声で分かりやすく発表することができました。学習の成果が十分に表れた発表が素晴らしかったです。

2月16日(木曜日)音楽の授業の様子

6年生が「曲想を生かして合奏しよう」という音楽の授業に取り組んでいます。合奏する曲は「風を切って」です。子ども達の演奏する楽器は、ピアノ、キーボード、木琴、鉄琴、リコーダーの5種類で、それぞれの担当に分かれて熱心に活動していました。授業の後段で合わせて演奏しましたが、素晴らしい音色でした。6年生による合奏の完成がとても楽しみです。

2月15日(水曜日)読み聞かせを実施

今日は読み聞かせの日です。読み聞かせボランティアの方による読み聞かせは、今年度は今日が最後になります。読み聞かせの声を聞くと、話に引き込まれ、まるで物語が映像で浮かんでくるようでした。今日も本の楽しさをや読書の素晴らしさを実感する機会をなりました。ボランティアの皆様、一年間ありがとうございました。

2月14日(火曜日)国語の授業の様子

1年生が物語文「スイミー」を学習しています。今日は「大きな魚を追い出すことができたのはなぜだろう」という学習課題にチャレンジしています。子ども達は、自分自身で考えたり、ペアやグループで交流したりしながら課題に取り組んでいました。「みんなで力を合わせたから」「うんと考えたから」などたくさんの考えが発表され、物語をしっかり捉えている様子がよくうかがえました。

4年生では「調べて分かったことを伝え合おう」という学習課題に取り組んでいます。動物について調べるグループとゲームについて調べるグループに別れ、それぞれが校内でアンケート調査を実施し、その結果や考察をクロームブックを用いてスライドにまとめました。作成したスライドを効果的に発表時に使っており、見事なプレゼンテーションでした。

2月13日(月曜日)算数の授業の様子

5年生の算数の授業の様子です。「角柱と円柱」の単元で、立体の仲間分け(分類)の仕方について考えています。子ども達は、図形の特徴に着目しながら、クロームブック上に示された5つの図形を実際に動かして分類しています。これまでの学習事項を生かして、図形の辺や面などを分類の根拠にしていた点が素晴らしかったです。

2月10日(金曜日)城西中学校新入生オンライン交流会に参加

6年生が城西中学校新入生オンライン交流会に参加しました。子ども達は、中学校の生活の流れや学習内容、委員会活動などについて説明を受けました。また、城西中学校の行事や部活動については、英文によるQ&A形式のスライドを見ながら中学校生活に対する期待を膨らませることができました。城西中の皆さん、素敵な交流会に参加させていただきありがとうございました。

2月10日(金曜日)いばっぺごはんの日

今日は「いばっぺごはんの日」です。この日は、龍ケ崎市または茨城県でとれる食材のみを使い、茨城県のおいしい食べ物をいっぱい味わえるちょっと特別な給食の日です。子ども達は、いばっぺごはんの日に関する動画を見ながら、茨城県産や龍ケ崎市産の食材や使われている肉の部位などについて知ることができました。特別な給食にみな舌鼓です。
【今日の献立(小学校)】
 ・ご飯  ・牛乳  ・厚焼き卵  ・野菜のおかか和え  ・すきやき

また、今日の「いばっぺごはんの日」に市議会議員の方が来校し、4年生と一緒に会食をしました。議員の方から「おいしい給食とともに学校の様子を知ることができて感謝しています。」という言葉をいただきました。

2月9日(木曜日)図工の授業の様子

3年生が図工の授業で、「くぎうちトントン」という活動に取り組んでいます。これは、大きさと形の違う木材を組み合わせて自分がイメージしたものを創作していく活動です。今日は、実際に釘打ちは行わず、木材を自由に並べたり組み合わせたりしながら、どんなものを作り上げるかアイディアを練っていました。どんな作品が完成するか今から楽しみです。

2月8日(水曜日)茶道教室(2日目)の様子

昨日に続き今日も茶道教室を開催し、1年生、3年生、5年生が参加しました。講師の先生から、お茶をいただく際の作法や茶筅の使い方などを教わり、茶道を通して規律の正しさや人との接し方についても学ぶことができました。また、「一期一会」の言葉についての説明も受け、茶道の奥深さや茶のこころについても実感する機会となりました。2日間を通して普段の授業ではできない貴重な経験をさせていただきました。日本の伝統文化をこれからも大切にしていきたいですね。講師の先生方、本当にありがとうございました。

【茶道教室(1年生)】

【茶道教室(3年生)】

【茶道教室(5年生)】

2月7日(火曜日)茶道教室(1日目)の様子

地域にお住まいの茶道の先生方を講師としてお招きして、茶道教室を開催しました。今日は、2年生、4年生、6年生が参加しました。室町時代に生まれた文化を体験することで歴史は過去の出来事ではなく、現代の生活の礎になっていることを知ることも目的の一つです。子ども達は少し緊張しながらも熱心に茶道教室に参加し、あいさつや礼儀の大切さなどを学ぶことができました。本当に貴重な体験でした。

【茶道教室(2年生)】

【茶道教室(4年生)】

【茶道教室(6年生)】

2月6日(月曜日)算数の授業の様子

1年生が算数の授業で時計の読み方について学習しています。時計は60進法ですが、これまでの数の学習を生かしています。子ども達は、長針と短針の位置をよく確かめながら、先生が示す時刻を「何時何分」と答えています。たくさん練習すればするほど正確に時計を読むことができるようになり、授業の後段では電子黒板に示した問題にもチャレンジしていました。

2月3日(金曜日)図工の授業の様子

2年生が図工の授業で「友達が喜ぶ家を作ろう」という課題で創作活動に取り組んでいます。子ども達は、空き箱や段ボールなどをうまく利用しながら、友達がどんなことが好きなのか、どんな部屋がいいのか工夫しながら作業しており独自のアイディアが光っていました。中には机いっぱいの大きな家を作っている児童もいて、どんな家が完成するか今から楽しみです。

2月2日(木曜日)性教育講演会を開催

助産師の方を講師としてお招きし、5年生、6年生を対象に性教育講演会を開催しました。子ども達は、スライドを見ながら助産師の仕事内容について知るとともに妊娠3カ月、6カ月、12カ月の胎児の人形を手にする機会をいただき、生命誕生の不思議さと尊さを実感することができました。また、講師の方の「人と違うことがあっても、それが個性」という言葉を通して、自他を大切にするというメッセージが届けられました。

2月1日(水曜日)3年生校外学習を実施

3年生が龍ケ崎消防署を訪問し、校外学習を実施しました。安全な暮らしを支える仕組みや人々の働きに関心をもち、火事が起きた際の関係機関の活動の様子を理解することが主な目的です。子ども達は署員の方から消防車や救急車の説明を聞くとともに実際に放水体験もさせていただきました。消防署の皆様、貴重な経験をさせていただきありがとうございました。

2月1日(水曜日)交流読み聞かせを実施

川原代小の伝統的な異学年交流である「交流読み聞かせ」を実施しました。今回は、4年生が2年生に、5年生が1年生に、そして6年生が3年生に対して本を読んでくれました。いつもながら上級生の読む本を下級生が真剣に聞く姿が印象的でした。学校中が心温まる雰囲気に包まれるこの交流活動を今後も続けていきたいと思います。

お問い合わせ

川原代小学校

〒301-0005 茨城県龍ケ崎市川原代町3518番地

電話:0297-66-2737

ファクス:0297-66-2978

お問い合わせフォームを利用する


本文ここまで