「高齢者の医療の確保に関する法律」第20条により、平成20年4月から特定健康診査・特定保健指導が医療保険者に義務付けられました。
龍ケ崎市においても、40歳以上の国民健康保険被保険者の方を対象とした特定健康診査・特定保健指導を、後期高齢者の方を対象とした高齢者健診を実施しています。ご自分のためにも、ご家族のためにも、年1回健診を受診しましょう!
特定健診の検査項目(基本項目)
腹囲測定<腹囲>
腹囲を測定し、内臓脂肪の蓄積状態を確認します。
※高齢者健診では実施しません
身体測定<身長・多重・BMI>
身長・体重から肥満度(BMI)を確認します。BMI=22がもっとも病気になりにくいといわれています。
※BMI=体重÷身長÷身長
検尿<尿糖・尿たんぱく>
尿糖では糖尿病の危険性を、尿たんぱくでは腎臓の状態を確認します。
採血<HbA1c・中性脂肪・HDLコレステロールなど>
脂質異常症や糖尿病・動脈硬化の危険性、肝臓の機能を確認します。
採血<尿酸・血清クレアチニン>
腎臓の機能が正常に働いているかを確認します。
血圧測定<収縮期血圧・拡張期血圧>
血管に掛かる圧力を測定します。数値が高い場合は動脈硬化を引き起こしやすくなります。
問診
健康状態のほか、喫煙、服薬・既往歴などを確認します。
健診内容・日程
健診日程や、内容の詳細については、下記のファイルをご覧ください。特定健診・高齢者健診のお知らせ(1)(PDF:828KB)
特定健診・高齢者健診のお知らせ(2)(PDF:950KB)
がん検診のお知らせ(1)(PDF:851KB)
がん検診のお知らせ(2)(PDF:816KB)
健診申し込みの流れ(PDF:802KB)
特定保健指導
特定健康診査を受診し、対象となった方に特定保健指導(ヘルスアップ教室)を実施しています。
人間ドック・脳ドック
特定健診・高齢者健診より詳細な健診を希望される方については、人間ドックまたは脳ドック費用の一部を助成しています。
詳細は「人間ドック・脳ドック」からご確認ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
