このページの先頭です


  1. トップページ
  2. くらしの手引き
  3. 生活・インフラ
  4. 公営住宅・住宅支援
  5. よくある質問【若者・子育て世代住宅取得補助金】

よくある質問【若者・子育て世代住宅取得補助金】

更新日:2021年6月18日

若者・子育て世代住宅取得補助金に関するお問い合わせでよくある質問をまとめています。

入手方法は「市役所シティセールス課窓口」「市公式ホームページでダウンロード」の二通りです。
申請書の他にも提出書類はありますので、そちらもご準備ください。

今年度(令和3年度)は、令和4年2月28日(月曜日)までとなっております。
ただし、予算がなくなり次第、受付を終了します。

補助金の条件に当てはまっていれば、申請者は40歳以上の方で構いません。
配偶者が40歳未満であれば住宅取得補助金の対象となります。

代理の方が申請することも可能です。
ただし、配偶者以外の方が申請書を提出する際は、委任状が必要となります。
委任状の様式は問いません。

法務局に申請し、取得することができます。
〔龍ケ崎市の場合〕
水戸地方法務局 龍ケ崎支局(外部サイト)新規ウインドウで開きます。 電話:0297-62-0225

住宅ローン契約のホームページから「契約内容ご確認」のページを見ると契約内容が確認できるようになっていますので、そちらのページを印刷し、書類として提出してください。

2週間程度を予定しています。
ただし、申請等の混雑状況により期間が延びる場合もあります。

書類の不備や請求書提出の遅れなどがなければ、申請書の受理からご指定の口座に振り込まれるまで、1か月半程度となります。交付までの流れとしては、申請書受付→審査→交付決定通知書・請求書送付→請求書受付→補助金交付となります。

「表題部」の表示のみでの登記事項証明書では、書類審査の際、抵当権の内容が確認できません。
当該住宅の登記が完了した場合でも登記事項証明書への反映には法務局の手続き上時間がかかるため、登記完了後、ある程度の日にちを置いてから法務局にて「表題部」「権利部(甲)(乙)」が表示されている全部事項証明書を取得してください。

なるべく申請日直近のものを提出してください。

補助金の申請者は、代表者のみとなります。

申請者が補助金の条件に当てはまっている場合、対象になります。

建替えの場合でも、本制度においては「新築」として補助対象の住宅となります。
ただし、一部の建替えは除きます。
また、過去にこの補助金を受けていないことが前提になります。

今年度は、令和3年1月1日~令和3年12月31日までに取得した住宅が対象となります。
なお、本事業において新築での取得日・建売での取得日・中古での取得日の取り扱いが異なります。
そのため、住宅取得日の確認についてはダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。申請書の記載例(PDF:342KB)をご参照ください。

申請時点でお子さんが誕生していない場合、子育て加算の対象とはなりません。お子さんが12月31日までに誕生予定であれば、誕生後に申請いただくことも可能です。
ただし、申請期限に限らず予算がなくなり次第、受付終了となりますので、交付できない場合もあります。

補助金交付後に生まれたお子様の追加申請はできません。

4月1日現在の年齢で確認をします。そのため、4月1日時点で17歳である場合、子育て加算の対象となります。

申請者、配偶者のいずれかが市外からの転入であれば対象となります。
ただし、当該住宅の取得を機に本市に転入した方が対象となります。

申請書提出時に対象となるかどうか担当職員が確認します。
郵送の場合、受付後に確認をします。
確認後、加算対象となった場合はご連絡いたします。

併用は可能です。各々判断基準が異なりますので、対象となるかどうか予算の執行状況等については各事務局等にお問い合わせください。

国での事業になるため、市役所での申請はできません。
申請方法などは、各事務局にお問い合わせください。

〔問合せ先〕

・すまい給付金(外部サイト)新規ウインドウで開きます。
すまい給付金事務局 電話:0570-064-186
・グリーン住宅ポイント(外部サイト)新規ウインドウで開きます。
グリーン住宅ポイント事務局 電話:0570-550-744
・自立・分散型エネルギー設備導入促進事業費補助金
龍ケ崎市役所 環境対策課 電話:0297-64-1111

ゆうちょ銀行でも可能となります。

振込口座は、出来る限り申請者本人のものでお願いいたします。
なお、申請者以外の口座の場合は、委任状が必要となります。併せて、申請者に電話確認をします。

振込日のお知らせの手紙はお送りしておりません。そのため、請求書を提出後、約2週間を目安に請求書に記載した口座において振り込みをご確認ください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader のダウンロードへ

お問い合わせ

総合政策部 秘書広聴課

〒301-8611 茨城県龍ケ崎市3710番地

電話:0297-64-1111

ファクス:0297-60-1583

お問い合わせフォームを利用する


本文ここまで