トピックス
- 2019年度保健センター年間予定表
- 龍ケ崎市第2次健康増進・食育計画について
健康増進課(保健センター)の紹介
「保健センターって、何をしているところなの?」
そうおっしゃるあなた、1983年(昭和58年)4月以降に、この龍ケ崎で生まれ育った方ならば、胸に手をあてて、幼き日の遠い記憶を思い出してみて。
健診(1歳6か月児健康診査など)や予防接種(BCGなど)を受けに、親御さんに手を引かれ、泣きながら玄関をくぐったこと、ありませんか?「私は男性ですし、保健センターに行くこともないかな。」
そうおっしゃるあなたにも、保健センターは、有意義な機会と時間をご用意できると思います。
健康診査や各種がん検診および健康全般についての相談(予約制)、禁煙相談、医師・歯科医師による「ヘルス講演会」など、あなたの健康の維持・増進をサポートする事業を実施しています。
「元気な赤ちゃんが、産まれますように」「子どもが、健やかに成長しますように」「健康面について、教えてもらいたい」「いつまでも元気で、長生きしたい」
皆様の声を真摯にお伺いし、お子様のことや健康のことについて、一緒に考え、時にサポートさせて頂くことにより、少しでもお役に立つことができたなら、それは私たちにとって、何よりの喜びです。
ご相談など、お気軽にお寄せください。
業務について
母子保健グループ
- 妊娠届出書と母子健康手帳
- すこやか妊娠ホットライン(専門電話相談窓口)のご案内
- 赤ちゃんが生まれたら
- 子育てきずなメールのご案内
- 医療機関検索
- 茨城子ども救急電話相談
- 稲敷地域小児救急医療輪番制について
- JAとりで総合医療センターの深夜時間帯の小児救急体制の変更について(平成29年4月1日~)
- こどもの予防接種
- 不育症治療費を助成します
- 不妊治療費を助成します
成人保健グループ
お問い合わせ
本文ここまで