保育ルームの利用制限について
日頃より本市学童保育ルームの活動に関しまして、ご理解・ご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、茨城県の緊急事態宣言に伴って9月1日(水曜日)から9月12日(日曜日)までの期間、感染リスクを軽減させるため、保育ルームの利用制限をさせていただきました。
しかしながら、通年利用の小学校1年生から3年生でやむを得ない事情があり家庭での児童の世話が困難な場合にのみ、申し出に基づき利用を可能としますので、次のことにご留意頂いたうえで、申し込みをお願いいたします。
保護者の皆様には大変ご不便をおかけしますが、お子様の生命や健康及び家庭内での感染リスクの軽減のために、ご理解とご協力をお願いいたします。
利用できる期間及び開所時間
- 期間:令和3年9月1日(水曜日)から令和3年9月12日(日曜日)まで
(学校の通常登校開始や緊急事態宣言期間の延長などにより変更となる場合がありますのでご留意ください。) - 開所時間:午前7時30分から午後6時30分まで
やむを得ない場合の利用
- 病院、薬局等の他、患者の治療に必要な物資・サービスに関わるなど、医療体制の維持に関する業務に従事
- 高齢者や障がい者など特に支援が必要な方々の居住や支援に関する業務に従事
- インフラ運営関係(電力、ガス等)や飲食料品、生活必需品供給関係など、必要最低限の生活を送るために不可欠なサービスに関する業務に従事
- 行政(警察、消防等)、金融、物流、運送、教育・保育、国防・企業活動や治安維持に必要なサービスなど、社会の安定の維持に関する業務に従事
- ひとり親世帯等で、家庭での世話が特に困難な場合
申込方法
申出書の提出
「龍ケ崎市学童保育ルーム特別利用申出書」を市役所文化・生涯学習課へ提出してください。
申込期間
申込期間を延長しました。保育ルームを必要とする方で申込みが済んでいない方は、いずれかの方法でお願いします。
- いばらき電子申請・届出サービス【龍ケ崎市】(龍ケ崎市学童保育保育ルーム特別利用申出書)を利用する方
令和3年8月30日(月曜日)15時までに申請をお願いします。 - 「龍ケ崎市学童保育ルーム特別利用申出書」を市役所文化・生涯学習課に提出する方
令和3年8月30日(月曜日)19時までに窓口に提出をお願いします。
申込方法
次のいずれかの方法で申込みをお願いします。
- いばらき電子申請・届出サービス【龍ケ崎市】(龍ケ崎市学童保育保育ルーム特別利用申出書)を利用し、申込期間内に申込む。
確認用としてメールアドレスの登録が必要となります。 - 「龍ケ崎市学童保育ルーム特別利用申出書」をダウンロードし、内容を確認しご記入の上、申込期間に市役所文化・生涯学習課に提出する。
龍ケ崎市学童保育ルーム特別利用申出書(PDF)(PDF:110KB)
龍ケ崎市学童保育ルーム特別利用申出書(エクセル)(エクセル:13KB)
留意事項
- 新型コロナウイルス感染症のリスクをご理解の上、ご利用をお願いいたします。
- 必ず保護者が保育ルームまで送迎してください。
- 必要に応じて勤務先に連絡をさせていただくことがあります。
- 学童保育利用負担金は徴収いたします。
- 持ち物やおやつについては保育ルームにお尋ねください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
