学童保育ルームは、小学校に就学している児童を対象に、その保護者が仕事や病気等のために放課後において日常的に保育に当たれないとき、学校の余裕教室等を利用して適切な遊びと生活の場を与え、児童の健全な育成を図ることを目的とした事業です。
雇用期間
採用の日から令和2年3月31日まで
※今年度途中からの採用として随時募集しています。
勤務内容
- 放課後児童健全育成用務(保育ルーム支援員、支援補助員)
- 児童の育成支援及び安全確保・保育ルームの維持管理等
勤務場所
市内小学校内の保育ルーム(11校)のいずれか
勤務時間
週3から5日程度のシフト制
- 平日:午後2時(2時30分)から午後6時30分までの4時間から4時間30分
- 土曜日及び夏休み等:午前8時から午後1時まで、午後1時から午後6時30分まで
- 1日シフト(午前8時から午後6時30分まで)の場合、間に1時間程度休憩
※ただし、所属長が必要と認める場合は、週当たり35時間の範囲内で勤務を命じることが出来る。
※土曜日及び夏休み等は早朝利用がある場合は午前7時30分からの勤務あり。
※勤務実態に応じて社会保険に加入いただくことも可能です。
- 勤務日数、勤務時間については相談に応じます。
報酬
交通費別途支給
- 支援員:時給930円(有資格者)
- 支援補助員:時給900円
募集人数
若干名
応募条件
- 地方公務員法第16条の欠格条項に該当しない方
- 学童保育に興味のある方
- 健康に自信があり熱意をもって保育にあたることのできる方
応募方法
文化・生涯学習課へ履歴書(指定の様式)を持参してください。履歴書(PDF:71KB)はA3に拡大してプリントアウトしていただくか、文化・生涯学習課で受け取ってください。
※提出いただきました履歴書等については返却いたしません。
選考方法
書類選考の上、面接を実施します。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
