小学校
ご飯・牛乳・鶏肉のバジル炒め(ガパオライスの具)・春雨サラダ・クイッティオのスープ
エネルギー637kcal
☆世界の味めぐり ~タイ~
クイッティオはタイで食べられている、お米でできている麺です。ベトナムではフォーと呼ばれます。同じくタイ料理の鶏肉のバジル炒め(ガパオ)はご飯と一緒に食べましょう。
主な食材の産地
米:龍ケ崎市、牛乳:茨城県南・県西地域、鶏肉:栃木県・宮崎県、玉ねぎ:北海道、赤パプリカ、ニンニク:青森県、バジル粉:アメリカ、緑豆春雨:タイ、きゅうり:茨城県、もやし:龍ケ崎市、人参:千葉県、クイッティオ:タイ、小松菜:茨城県、ねぎ:龍ケ崎市
中学校
七運うどん(ソフト麺・七運汁)・牛乳(ミルメークココア)・野菜のかき揚げ・こまツナサラダ
エネルギー800kcal
郷土料理「七運汁」
茨城県那珂市に伝わる郷土料理です。冬至が近づく頃に7つの「ん(運)」がつく食べ物を入れた汁を翌年の幸せを願って食べます。七運汁から「ん」のつく食べ物を7つ見つけましょう。
七運汁の7つの食べ物:うどん、にんじん、だいこん、れんこん、こんにゃく、ほうれん草、どんこ(しいたけ)
主な食材の産地
ソフト麺(小麦):茨城県、牛乳:茨城県南:県西地域、鶏肉:栃木県・宮崎県、ほうれん草:茨城県、人参:千葉県、れんこん:茨城県、大根:神奈川県、椎茸:岩手県、ねぎ:龍ケ崎市、こんにゃく:群馬県、むき枝豆:ベトナム、春菊:茨城県、玉ねぎ:北海道、ツナ(まぐろ):タイ、ちりめんじゃこ:大阪、ひじき:大分県他、小松菜(茨城県)
参考
- 学校給食については、翌日に使用する食材の放射性物質を測定し、結果を学校給食食材測定で公表しています。
- 茨城県産の農畜産物につきましては、県が実施しているモニタリング検査により、安全が確認された物を使用しています。詳しくは をご覧ください。