小学校
肉南蛮うどん(ソフト麺)・牛乳・さばのカレー竜田揚げ・ごま和え
エネルギー679 kcal
茨城を食べよう ~豚肉~
今日の給食の豚肉は龍ケ崎市産です。豚肉には牛肉の5~10倍ものビタミンB1が含まれています。ビタミンB1は体を動かすエネルギーをつくるために欠かせない栄養素です。
主な食材の産地
ソフト麺(小麦):茨城県、牛乳:茨城県南:県西地域、豚肉:龍ケ崎市、ごぼう:茨城県、人参:千葉県、小松菜:茨城県、しめじ:茨城県、ねぎ:龍ケ崎市、油揚げ:茨城県、さば:ノルウェー、ほうれん草:茨城県、もやし:龍ケ崎市、白菜:茨城県、白すりごま:中南米
中学校
ご飯・牛乳・鶏肉の照り焼き・ひじきと大豆の五目煮・さつま汁
エネルギー804kcal
茨城をたべよう「さつまいも」
さつまいもは別名「甘藷(かんしょ)」と書き、甘い芋という意味があります。食物せんいが多く、おなかの調子を整えてくれます。茨城県の生産量が全国1位です。今日は牛久市でとれた紅はるかを味噌汁に使用しています。
主な食材の産地
米:龍ケ崎市、牛乳:茨城県南:県西地域、鶏肉:茨城県他、大豆:茨城県、豚肉:龍ケ崎市、ひじき:大分県他、人参:千葉県、ピーマン:茨城県・宮崎県、しめじ:茨城県、豆腐(大豆):茨城県、大根:千葉県、ごぼう:茨城県、ねぎ:龍ケ崎市、こんにゃく:群馬県、さつまいも:茨城県
参考
- 学校給食については、翌日に使用する食材の放射性物質を測定し、結果を学校給食食材測定で公表しています。
- 茨城県産の農畜産物につきましては、県が実施しているモニタリング検査により、安全が確認された物を使用しています。詳しくは をご覧ください。
お問い合わせ
