小学校
ご飯・牛乳・鶏のから揚げ香味だれ・小松菜のおひたし・根菜のみそ汁
エネルギー643kcal
☆茨城を食べよう!
今日は小松菜・もやし・ねぎ・ごぼう・れんこん・鶏肉・米・油揚げが茨城県産です。昨年度の農業生産額3位の茨城県には他にもおいしい食べ物がたくさんあります。スーパーで探してみましょう。
主な食材の産地
米:龍ケ崎市、牛乳:茨城県南・県西、鶏肉:茨城県・宮崎県、生姜:高知県、ねぎ:龍ケ崎市、小松菜:龍ケ崎市、もやし:龍ケ崎市、キャベツ:静岡県、人参:千葉県、豚肉:茨城県、豆腐:茨城県、里芋:千葉県、大根:千葉県、しめじ:茨城県、ごぼう:茨城県、レンコン:茨城県
中学校
ご飯・牛乳・さばの幽庵焼き・歯ごたえいろいろ五目きんぴら・かぼちゃの味噌汁
エネルギー806kcal
冬至メニュー「ゆず・かぼちゃ」
冬至は1年で1番昼が短い日のことです。今年は12月22日です。この日は寒い冬を元気に過ごせるようにと、栄養たっぷりのかぼちゃを食べ、ゆず湯に入る習慣があります。
主な食材の産地
米:龍ケ崎市、牛乳:茨城県南・県西地域、さば:ノルウェー、ゆず:日本、れんこん:茨城県、人参:千葉県、糸こんにゃく:群馬県、鶏肉:茨城県他、小松菜:茨城県、ほうれん草:茨城県、かぼちゃ:メキシコ、油揚げ:茨城県、ねぎ:龍ケ崎市
参考
- 学校給食については、翌日に使用する食材の放射性物質を測定し、結果を学校給食食材測定で公表しています。
- 茨城県産の農畜産物につきましては、県が実施しているモニタリング検査により、安全が確認された物を使用しています。詳しくは をご覧ください。
お問い合わせ
