小学校
ご飯・牛乳・焼き餃子・チンジャオロースー・春雨スープ
エネルギー:648kcal
ピーマン
茨城県はピーマンの生産量が日本一です。主に、神栖市でたくさん作られています。
ピーマンという言葉はフランス語でトウガラシという意味の『ピメント』からきています。
主な食材の産地
米:龍ケ崎市、牛乳:茨城県県南・県西地域、餃子:日本、豚肉:茨城県、生姜:熊本県、ピーマン:茨城県、人参:北海道、たけのこ:日本、にんにく:青森県、鶏肉:茨城県・宮崎県、緑豆春雨:タイ、なると(魚):アメリカ他、チンゲン菜:北海道、もやし:龍ケ崎市、ねぎ:茨城県
中学校
サラダうどん(冷やしソフト麺・冷やしうどんの具・ごまだれ)・牛乳・なすの味噌炒め・フルーツゼリー
エネルギー:808kcal
旬の食べ物「なす」
なすの旬は、夏から秋です。
夏のなすは皮が厚く実が詰まっていますが、秋のなすは柔らかく甘味やうま味が強くなります。
なすは、体のほてりやのぼせがある時に効果的です。また、生活習慣病の予防にも役立ちます。
主な食材の産地
冷やしソフト麺(小麦):茨城県他、牛乳:茨城県県南・県西地域、豚肉:茨城県、人参:北海道、もやし:龍ケ崎市、ほうれん草:茨城県、なす:埼玉県、玉ねぎ:北海道、たけのこ:日本、干し椎茸:日本、ねぎ:茨城県、黄桃:ギリシャ、パインアップル:タイ、りんご:日本、レモン:地中海沿岸地域他
参考
- 学校給食については、翌日に使用する食材の放射性物質を測定し、結果を学校給食食材測定で公表しています。
- 茨城県産の農畜産物につきましては、県が実施しているモニタリング検査により、安全が確認された物を使用しています。詳しくは をご覧ください。
お問い合わせ
