小学校
コッペパン・ブルーベリージャム・牛乳・ハンバーグオニオンソースかけ・かぼちゃのサラダ・ミネストローネ
エネルギー:698kcal
じゃがいも
じゃがいもは、富士山より1000メートルも高いペルーという国のアンデス山脈で生まれました。
私たち普段食べている部分は、じゃがいもの『茎』の部分です。
主な食材の産地
パン(小麦):アメリカ・カナダ・茨城県、牛乳:茨城県県南・県西地域、ブルーベリージャム:カナダ、ハンバーグ:日本、玉ねぎ:北海道、にんにく:青森県、かぼちゃ:北海道、人参:北海道、ホールコーン:タイ、きゅうり:千葉県、じゃがいも:北海道、ウインナー:日本、キャベツ:茨城県、セロリー:長野県、ダイストマト:イタリア
中学校
ご飯・牛乳・チーズ豆腐ハンバーグ・ひじきの炒め煮・さつま汁
エネルギー:802kcal
チーズ豆腐ハンバーグ
今日のハンバーグは、豆腐ハンバーグにチーズをのせて焼き、上から胡麻やコンソメなどで作ったソースをかけています。
大豆や胡麻などのカルシウムが多い食材を使っています。
チーズ豆腐ハンバーグは長山中学校2年生が考えた「カルシウム&鉄メニュー」です。
主な食材の産地
米:龍ケ崎市、牛乳:茨城県県南・県西地域、豆腐ハンバーグ:茨城県他、チーズ:ドイツ・オランダ・デンマーク、ごま:パラグアイ、ひじき:日本、人参:北海道、こんにゃく:群馬県、大豆:茨城県、さつま揚げ(魚):アメリカ・タイ他、さやいんげん:インド、鶏肉:茨城県・宮崎県、大根:北海道、さつまいも:茨城県、ごぼう:茨城県、椎茸:日本、小松菜:茨城県、油揚げ:茨城県、ねぎ:茨城県
参考
- 学校給食については、翌日に使用する食材の放射性物質を測定し、結果を学校給食食材測定で公表しています。
- 茨城県産の農畜産物につきましては、県が実施しているモニタリング検査により、安全が確認された物を使用しています。詳しくは をご覧ください。
お問い合わせ
