小学校
ご飯・牛乳・かぼちゃコロッケ・じゃこサラダ・肉団子の味噌汁
エネルギー:647kcal
かぼちゃ
かぼちゃは緑黄色野菜といって、色の濃い野菜の仲間です。切ってみると中身が白い、きゅうりやナスは淡色野菜といいます。(読書週間:『ぐりとぐらとすみれちゃん』よりかぼちゃコロッケ)
主な食材の産地
米:龍ケ崎市、牛乳:茨城県県南・県西地域、かぼちゃコロッケ:北海道、キャベツ:茨城県、人参:北海道、きゅうり:千葉県、ちりめん:日本、肉団子:日本他、えのきたけ:長野県、玉ねぎ:北海道、大根:茨城県
中学校
ご飯・牛乳・真鯛のおろしソースかけ・引き菜炒り・カラフルすいとんとん
エネルギー:896kcal
福島県の郷土料理「引き菜炒り」・親子でつくる給食献立
引き菜炒りは、引き菜(大根や人参等の野菜を千切り・細切りにしたもの)を油揚げやさつま揚げ等と炒めたものです。
カラフルすいとんとんは、平成30年度のまごわ(は)やさしいメニューで、当時、長山小学校の長原さん親子の作品です。
真鯛(まだい)
「めでたい」という言葉もある通り、鯛は縁起のいい魚です。北海道から九州にかけての日本海や太平洋、瀬戸内海等で獲れます。うま味が身や骨にたっぷりと詰まっています。今日は、ミネラルや栄養をたくさん含んだ黒潮が流れ込む地域、愛媛県で漁獲された鯛を使っています。
主な食材の産地
米:龍ケ崎市、牛乳:茨城県県南・県西地域、真鯛:愛媛県、大根:茨城県、鶏肉:茨城県・宮崎県、人参:北海道、油揚げ:茨城県、さつま揚げ(大豆):アメリカ・タイ他、干し椎茸:日本、すいとん(小麦):オーストラリア・日本他、さつまいも:茨城県、しめじ:茨城県、むき枝豆:インドネシア、わかめ:三陸、ごま:パラグアイ他、豚肉:茨城県、ねぎ:茨城県
参考
- 学校給食については、翌日に使用する食材の放射性物質を測定し、結果を学校給食食材測定で公表しています。
- 茨城県産の農畜産物につきましては、県が実施しているモニタリング検査により、安全が確認された物を使用しています。詳しくは をご覧ください。
お問い合わせ
