29日火曜日授業参観・学級懇談会
お父さんの優しいまなざしが印象的です
29日火曜日に授業参観・学級懇談会が予定通り開催されました。久しぶりの授業参観に大勢の保護者の方々が訪れ、お子様の様子を参観していました。また、今年度初めての学級懇談会にも大勢の方々にご参会いただきました。お子様の話題を中心に、時折、温かな笑い声が響く等、どの学級も和やかな雰囲気が流れていました。また、懇談会終了後、廊下に掲示されたわが子の作品を撮影している保護者の方が何人もいました。温かなまなざしが印象的でした。ご参会いただいた皆様、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします!
22日火曜日 芸術の秋 タブレットを活用して
芸術の秋
5年生の教室で図工の授業が行われていました。様子を見てみると、タブレットを注意深く見ながら絵筆を進めています。画面には児童同士が腕相撲をしている写真が映し出されていました。その写真を観察しながら、光の具合など考えて描いていました。これなら、モデルを立てなくても、同じ構図で何度でも描けますね。タブレット端末は有効に活用されています。
18日金曜日 秋を満喫した公園探検
これから公園に向かいます
写真は1年生の松葉っ子の皆さんがこれから若柴公園の探検に向かうところです。大勢の地域のボランティアの方々に見守られて、活動を行うことができました。いつも、地域の方々が温かく見守ってくださるおかげで、安心して活動することができています。公園では1年生の皆さんがきれいな落ち葉を拾って、うれしそうに活動していました。帰ってきてから、拾った落ち葉を材料に王冠づくりを行いました。ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。
17日木曜日 温かく見守られている松葉っ子
守られている松葉っ子
今日の下校の様子です。1・2年生だけで下校するときには地域のサポーターの方々に見守られながら、下校しています。前後左右をガードしてもらうなど手厚い体制がとられています。暑い日も寒い日も、風の強い日、雨の降る日・・どんな天候でも見守られています。いつもありがとうございます。松葉っ子の皆さん、感謝ですね。
11日金曜日 上手なプレゼンでした!
プレゼンをがんばる6年生
6年生の国語の授業をのぞいてみました。すると、グループごとに調べたことをプレゼンテーションソフトを使って発表をしていました。ただ棒読みする発表ではなく、身振り手振りのジェスチャーが聴く人の注意を喚起するものになっていました。立派な発表でした。さすが6年生!
10日木曜 おもちゃまつりへようこそ!
楽しいおもちゃ
10日は1年生と2年生のおもちゃ祭りが開かれました。2年生が作ったおもちゃを1年生が遊び方を教えてもらって遊ぶという企画でした。1年生は大喜び!2年生の説明も上手でした。
お問い合わせ
