このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
キーワードから探す

情報が見つからない場合はこちらから

  • 音声読み上げ・ふりがな・文字拡大・色の変更
  • Multilingual
龍ケ崎市立松葉小学校
本文ここから

12月の松葉っ子

更新日:2022年12月26日

26日月曜日 きれいな教室で新年を迎えます!

26日月曜日は冬休み最初の平日です。朝から教室や保健室など、普段松葉っ子の皆さんが使用する10カ所の部屋の床の洗浄とワックスがけを行いました。作業後、とてもきれいな床になっていました。松葉っ子の皆さん、きれいな教室で新年を迎えることができます。寒さに負けず、楽しく安全な冬休みにしてくださいね。先生たちはみなさんと1月10日に会えることを楽しみにしています。元気な顔で来てね、待ってまーす!

ワックス清掃
きれいな床に

16日金曜日 体育の時間もICTを活用して

タブレット活用
自分の動きを確認中

16日金曜日。4年生は体育館で授業をしていました。体育館の中で何をやっているのか見てみると、タブレットを持ち込んで、自分の動きを撮影した動画で動きの改善点を確認したり、模範となる演技を見て学んだりしていました。担任の先生だけでなく、ICTサポーターもタブレットの効果的な活用方法を子供たちに伝えていました。このように、その都度動きを確認できることは、運動能力の向上に大変有効であると感じました。

13日火曜日 読み聞かせ

13日火曜日朝、読み聞かせがありました。教室をのぞいてみると、全員が読み聞かせをしていただいている方に注目していました。穏やかな口調で物語を読み聞かせていたのですが、子供たちは物語の世界に夢中になっていました。子供たちの情操教育に大変有効だと感じました。読み聞かせボランティアの皆様、子供たちにすてきな時間をありがとうございました。今後とも、宜しくお願いいたします。

物語に夢中です
すてきな世界でした

8日木曜日 2年生まちたんけん

8日木曜日に2年生は、生活科の学習として、まちたんけんに出かけました。学校近くのお店や歯医者さんを訪ねて、仕事をしている大人の方々とふれあってきました。日頃、学校では出会えない方々に「どんな仕事をしているのですか?」「仕事をしていて大変なことは何ですか?」「人気商品は何ですか?」等、いろいろな質問をインタビューしていました。学校に戻ってきてから子供たちから「あの仕事に将来なってみたいなあ」「人気商品は・・・だよ」等のつぶやきが聞かれました。このことからもとても充実した体験をしてきたことが感じ取れました。学習の場を提供していただいた地域の皆様、誠にありがとうございました。また、まちたんけんには保護者と地域のボランティアの方々にも見守っていただきました。誠にありがとうございました。おかげさまで子供たちも安心して学習することができました。

出発前の様子
見守りありがとうございます

6日火曜日 薬物は危険です!近づかないで

茨城県警察本部から講師の方2名をお迎えし、5・6年生を対象に薬物濫用防止教室が開催されました。講師のお話の中で、大麻の怖さについてふれられていました。子供たちに忍び寄ってくる可能性を知ることと悪い誘いを断る勇気の大切さについても考える場となっていました。このような時間も市民性や社会性を育む時間になっていると感じました。お互いに、よりよい社会を築いていきましょうね!松葉っ子の皆さん!

5日月曜日 日本鳥類保護連盟会長賞受賞!おめでとうございます

今朝、茨城県環境政策課の3人の方が来校しました。来校の目的は、5年生の女子児童が「愛鳥週間ポスター原画コンクールの日本鳥類保護連盟会長賞」を受賞し、それを表彰するためです。受賞した児童には賞状と盾が手渡されました。全国で3万点を超える応募の中から選ばれたとのことです。また、表彰に臨む児童の態度はとても礼儀正しく、立派でした。誠におめでとうございます。

富塚さんの表彰の様子
賞状と盾が贈られました

2日金曜日デジタルとアナログの融合した場面

4年生の習字の様子
デジタルとアナログの融合

1年生算数
タブレット端末を活用していました

写真は4年生の習字の授業場面です。教室をのぞいたところ、4年生全員が電子黒板の画面を注視して、筆の運びを練習していました。筆の運びを学習する動画なので、繰り返し再生することができます。繰り返し筆の運びを確認できるので、筆順を身に付けることにも有効でした。また、1年生の教室では算数の「ひきざん」を学習していました。全員タブレット端末を活用していました。1年生の教室とは思えないほど、子供たちは集中して学習していました。タブレット端末が導入する前には、ブロックを実際に手で操作して学習していましたが、端末の画面を操作して、計算方法を考えていました。タブレット端末に自分の考えを書き込み、画面用のブロックを操作する姿を見て、デジタルとアナログの融合がなされた学習になっていると感じました。二つの授業はデジタル技術を活用していますが、ともに実感を伴った授業になっていました。

タブレット端末を活用している様子
1年生でもこんなにできます!

1日木曜日松葉レース開催

松葉レース本番
みんな頑張りました!

1日は松葉レースでした。前日夜から雨が降っていたので開催が危ぶまれましたが、龍流連携の流通経済大学の学生さん、今年度教育実習を行った茨城大学の学生さん、PTAの役員の方々等の献身的な作業により、良好な環境を整えることができ、無事開催することができました。また、すべてのレースで流通経済大学の学生の皆さんが先導と伴走を務めていただきました。さらに、大勢の保護者、地域の方々からもエールを送られていました。松葉っ子の皆さんは大勢の方々に支えられていることを実感する時間となりました。ご協力をいただいた皆様、ありがとうございました。

お問い合わせ

松葉小学校

〒301-0043 茨城県龍ケ崎市松葉2丁目9

電話:0297-66-4439

ファクス:0297-66-4438

お問い合わせフォームを利用する


本文ここまで

所在地:〒301-0043 茨城県龍ケ崎市松葉2丁目9番地

電話:0297-66-4439

ファクス:0297-66-4438

Copyright © RYUGASAKI CITY. All Rights Reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る
ページの先頭へ