27日月曜日 茨城の農作物を大切に食べよう!
22日金曜日と27日月曜日は、市内の栄養教諭の先生をお招きして、食に関する指導の時間がありました。その中で、茨城県の誇る農作物について知る時間がありました。子どもたちが日頃食している農産物の多くが全国トップの生産量であること、自分たちの住んでいる県の豊かな食について、初めて知った子どもが多くいたようです。貴重な学習の場となりました。農作物を大切に食べようね!松葉っこの皆さん!
たくさん大切に食べようね!
22日水曜日 6年生を送る会
22日水曜日は「6年生を送る会」を開催しました。会場の体育館には保護者の皆様が大勢訪れました。1年生から5年生までの6年生に向けた感謝の発表、6年生からも下級生に向けた発表がありました。どれも心のこもったものでした。保護者の皆様にも喜んでいただけたようです。6年生の皆さん、残り少なくなった松葉小での日々を充実したものにしてくださいね。
ありがとう!6年生
17日金曜日 自分や友達の良さに気づく時間
17日金曜日。2年生と4年生がスクールカウンセラーの先生と共に「自分の好きなこと」を友達に発表したり、それを聴いた友達が質問したりする活動を行いました。活動を通して、自分や友達の良さに気づく時間になったようです。どちらの教室もとても温かな優しい雰囲気で充たされていました。
温かな雰囲気が流れていました
2日木曜日 1年生昔の遊びを体験
2日木曜日は、1年生が地域のボランティアの方々をお招きして、昔の遊びを体験しました。コマ回しやおはじき、羽子板、たこあげ等、たくさんの遊びを教わりました。子どもたちは講師の先生から上手に遊ぶコツを学ぶために熱心に話を聞き取り、実際に上手にできるようになると歓声を上げていました。身体を使って遊ぶって、楽しいよね!ボランティアの皆様、松葉っ子のために、貴重な時間をさいていただき、ありがとうございました。今後とも、宜しくお願いします。
優しく教わる松葉っ子
1日水曜日 6年生「生教育」講演会
1日水曜日に6年生対象の「生教育講演会」が開かれました。講師として龍ケ崎済生会病院の医師をお招きし、講師の先生ご自身の生い立ち、夢をつかむまでのプロセス、赤ちゃんが誕生するまで、命の大切さについて語っていただきました。講演の中で「みなさんは、奇跡の命。大勢のご先祖様の『リレー』の結果、皆さんが誕生することになっている」とのお話が印象的でした。子どもたちが今後、幸せな人生を歩んでほしいなと講演を聴いて感じました。子どもたちにとっても、温かな気持ちになる素晴らしい講演でした。
先生のお人柄が伝わる素敵な講演
お問い合わせ
