このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
キーワードから探す

情報が見つからない場合はこちらから

  • 音声読み上げ・ふりがな・文字拡大・色の変更
  • Multilingual
龍ケ崎市立龍ケ崎西小学校
本文ここから

令和3年10月の出来事

更新日:2021年10月29日

29日(金曜日)「収穫の秋」

5年生 稲刈り体験

5年生では、延期になっていた稲刈りを3・4校時に行いました。田んぼのぬかるみと格闘しながら、子どもたちは一生懸命稲を刈ったり、運んだり、歩道を掃除したり、と泥んこになりながらがんばりました。収穫したたくさんのお米は、後日全校児童に配る予定です。

6年生バス遠足

6年生は、修学旅行の代替として、バス遠足に行ってきました。常陸大宮市では手作り和紙の体験、常陸太田市では徳川光圀が余命を過ごした西山御殿(西山荘)の見学、大洗町ではアクアワールド大洗でイルカショーなどを見学、1日でたくさんの知識を収穫してきました。

28日(木曜日)あったか言葉を考えよう

みのり集会の中で行われるリーフリボンフォーラムに向けて、各学級では「あったか言葉」について話し合っています。子どもたちは、一人一人が考えた「あったか言葉」を付箋紙に書き、学級ごとに用意された模造紙に貼っていきます。そして、自分たちの学級の「あったか言葉」について話し合いました。それぞれの学級の「あったか言葉」は、フォーラムの中で発表されます。

27日(水曜日)3年生 車いす体験

3年生の総合的な学習の時間では、「共に生きる~自分の幸せ、みんなの幸せ~」という単元で、福祉について学習しています。今日は、市社会福祉協議会の方や地域の福祉ボランティアの方々のご協力をいただき、車いす体験を行いました。講師の先生方から、狭い場所やでこぼこのある場所での車いすの操作、車いすでの介助の仕方などについて丁寧に教えていただきました。子どもたちは、今後もアイマスク体験や点字などについて学習していく予定です。

26日(火曜日)計画訪問で授業公開

今日は、計画訪問に市教育委員会の先生方をお招きし、2校時と3校時の授業を見ていただきました。3校時:5年生理科の授業では、振り子の動きについて資料のデータなどをもとにその特性について学びました。「子どもたちは、とても落ち着いて授業に取り組んでいますね。」との先生方からの感想。これからも、子どもたちの気づきやひらめきを大切にしながら授業を構築していきます。

25日(月曜日)リーフリボンフォーラムに向けて

11月12日(金曜日)に予定している「みのり集会」の中で、リーフリボンフォーラムを行います。今朝は、6年生の企画委員から、各学級ごとに「あったか言葉」を全員が書いて、掲示物をつくろうという呼びかけが、リモートで行われました。今週の目標は、「友だちの良いところを見つけて伝え合おう」。心も気持ちもあったかい学校づくりを目指しています。

22日(金曜日)「防災DVD」動画を視聴

10月20日(水曜日)に予定されていた「西コミ合同防災訓練」の代替として、龍ケ崎西コミュニティセンターの方から、防災のDVDを3本(低学年用・中学年用・高学年用)お借りしました。今週は、それぞれの学級でDVDを通して防災について学習しました。それぞれの発達段階に応じたDVDを視聴することで、「事前の備え」の大切さを学ぶことができました。

21日(木曜日)「芸術の秋」

「芸術の秋」。今、各学級では、それぞれのテーマをもとに、絵画の作品づくりに取り組んでいます。5年生では、印象に残った物語の一場面を表現しようとタブレットを活用して、思い思いの絵のイメージや構図を膨らませています。美術を専門とする先生のレクチャーを受けながら、まずは作品の元となる下絵描きにがんばっていました。

20日(水曜日)教育実習生、研究授業

今日は、5年1組で実習を行っている実習生が、国語の研究授業を行いました。緊張している割に、とても落ち着いた口調で、優しく子どもたちに言葉を投げかけている姿は、先生の姿そのものでした。何人もの先生方が授業を参観し、放課後の研究協議では、たくさんの励ましやアドバイスの言葉を実習生にかけてくださいました。これからの成長に、期待しています。

18日(月曜日)龍神太鼓、練習再開

長い間、練習ができなかった龍神太鼓。11月のみのり集会に向けて、有志の児童が自主練習を再開しました。ピロティから周囲に響き渡る太鼓の音に誘われて、数人の1年生が集まり、練習の様子を見にきました。水曜日から、メンバーそろっての練習が始まる予定です。

15日(金曜日)4年生「防災教室」

4年生では、国土交通省利根川下流河川事務所の方からのご協力をいただきながら、「防災教室」を行っています。今日は、9時間扱いの5時間目。利根川水系には、川の様子をいち早く知るためのライブカメラが設置されていることを学びました。先生の発問から、ネット上の地図でライブカメラの設置場所を探す子どもたち。みな真剣に学習に取り組んでいました。小貝川が氾濫して、今年で40年。水害から私たちの暮らしを守る大切さについて学んでいます。

14日(木曜日)読書の秋

5校時の図書室。3年生がたくさん本を借りていました。司書の先生の読み聞かせも行われました。読書の秋!様々な本に出会い、心を豊かにしていきたいと思います。

13日(水曜日)後期最初の「表彰簿」

後期最初の表彰簿授与が、校長室で行われました。今日訪れたのは、5年2組のみなさん。コロナ禍で思うようにできなかった委員会活動でしたが、自分たちで計画や内容を考えて活動する児童。学級の代表として終業式に作文を披露した児童、思いやりの気持ちをもって、友達のことを考えて行動する児童など、高学年らしい率先した行動が表彰されました。

12日(火曜日)「秋の読書週間」

今日の給食の時間、「秋の読書週間」について、5年生と6年生の図書委員の代表が、リモートを使って全校児童に呼びかけました。「秋の読書週間」は、10月12日(火曜日)~10月29日(金曜日)まで。既定の冊数を借りると、さらにもう一冊本が借りられるチケットがもらえます。「読書の秋」から「みのりの秋」へ、たくさんの本を読んで、「充実の秋」にしていってほしいですね。

11日(月曜日)後期がスタート

今日から後期がスタートしました。オンラインで行われた始業式では、2年生と4年生の代表児童が、後期の抱負について堂々と発表しました。校長先生からは、今年もたくさん実った稲穂や大きく育った鉢植えの写真を通して、一人一人が大きく育つ「みのりの秋」に、という内容でお話がありました。始業式の後、今日から西小で教育実習を行う2人の実習生の紹介がありました。

8日(金曜日)前期最終日

前期終業式(オンライン)

前期の終業式をオンラインで行いました。終業式では、3年生と5年生の代表児童が、前期を振り返って作文を発表しました。カメラの前で、とてもしっかりと作文を披露することができました。校長先生からの式辞では、この自宅学習期間にリモート学習に取り組む子供たちのがんばりを称賛していただきました。教頭先生からは、10月9日の創立記念日についてお話がありました。

はじめての通知表

1年生では、小学校ではじめての通知表が渡されました。一人一人、担任の先生から前期がんばったことなど、お褒めの言葉や励ましの言葉をかけてもらいながら通知表を受け取ることができました。また、担任としてはじめて子どもたちに通知表を渡す二人の先生、子どもたちに優しい言葉をかけながら、通知表を渡している姿がとても頼もしかったです。

7日(木曜日)がんばってます 暗唱検定

通常の学校生活が始まり、暗唱検定に挑戦する子どもたちの声が、職員室に広がっています。久しぶりの暗唱でしたが、子どもたちは、練習してきた成果をしっかりと披露していました。大き過ぎず、落ち着いた声で暗唱をする子どもたちの姿は、自然と感染症予防を意識しているように見えました。

5日(火曜日)オンライン学習で学んだみそ汁づくり

5年生の教室の掲示板には、子どもたちがそれぞれ家で作ったみそ汁のワークシートが掲示してありました。9月のオンライン学習で、画面を通して学んだみそ汁づくりのワークシートです。色や具材など、それぞれのワークシートからは、いろいろと工夫を凝らした様子が伝わってきました。

4日(月曜日)久しぶりの清掃・外遊び

晴天に恵まれ、みんな元気いっぱい過ごしました。久しぶりの清掃活動、一生懸命取り組みました。
業間休みや昼休みには多くの子どもたちが校庭に出て元気に遊ぶ姿が見られました。

1日(金曜日)通常授業再開

台風の接近で悪天候となりましたが、通常登校、通常授業が再開となりました。久しぶりに顔を合わせた友だち同士、笑顔でふれあう姿があちこちでみられました。久しぶりの給食も楽しみの一つだったようです。
また本日は、下校時のお迎え等のご協力いただきありがとうございました。

お問い合わせ

龍ケ崎西小学校

〒301-0018 茨城県龍ケ崎市8810番地

電話:0297-64-3989

ファクス:0297-64-3940

お問い合わせフォームを利用する


本文ここまで

所在地:〒301-0018 茨城県龍ケ崎市8810番地

電話:0297-64-3989

ファクス:0297-64-3940

Copyright © RYUGASAKI CITY. All Rights Reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る
ページの先頭へ