金融教育:6年生(6月28日)
今日の3・4校時に6年生を対象とした金融教育の授業が行われました。講師の先生にお越しいただき、数年後には子どもたちも直面するであろう「お金と人生」というテーマについて、わかりやすくお話をいただきました。スライドの上映、クイズ、ゲームなども交えながらのお話で、子どもたちにとっても、自分の未来について考えるよい機会となりました。
大宮小学校との交流会:3年生(6月27日)
今日は、令和7年度に予定されている大宮小学校と龍ケ崎小学校の統合に向けて、3年生が交流活動を行いました。バスで到着した大宮小学校の3年生を、龍ケ崎小学校の3年生の代表児童が出迎え、体育館で歓迎の挨拶をした後、校舎内を案内しました。その後は両校の3年生が体育館に集まって、ドッジーボールを通じて交流を図りました。先日のオンラインでの交流に続いて行われた、対面での交流でしたが、子ども同士は仲良く活動していました。来週には、大宮小学校の4年生に龍ケ崎小学校に来てもらい、交流活動を行う予定です。
リコーダー講習会:3年生(6月26日)
今日の4校時、3年生がリコーダー講習会に参加しました。講習会では、はじめに講師の先生が、子どもたちのよく知っている曲を、様々なリコーダーを使って演奏してくださいました。リコーダーの魅力について理解を深めた後は、実際の演奏です。子どもたちは講師の先生のお話をよく聴いて、指遣いに注意しながら音を出していました。今日教えたいただいたことを、今後の音楽の授業の中でも生かしていってほしいと思います。
自由授業参観日(6月25日)
今日は自由授業参観日として、2・3・4校時の授業を保護者の皆様に公開しました。年度初めや学期末の授業参観とは少し違った日頃の学校の様子をご覧いただけたのではないかと思います。夏休みまで、残り1か月足らずとなりました。連日、蒸し暑さが感じられる梅雨の陽気ですが、子どもたちには、こらからも元気に学校生活を送ってほしいと思います。
水泳学習:2年生(6月24日)
朝のうち低かった水温も、2校時終了時には、プールに入ることが可能な温度まで上がり、3校時からは水泳学習を行うことができました。今日は、2年生が小プールで、水に慣れる運動やビート板を使った泳ぎの練習を行いました。梅雨に入り、水泳学習ができない日も増えてきますが、今後も安全に十分注意しながら学習を進めていきたいと思います。
バス遠足:4年生(6月20日)
今日は、4年生がバス遠足で茨城県庁の見学と笠間焼の体験を行いました。県庁では、展望台から県下を見渡す眺望を楽しんだ後、日頃、入る機会のない災害対策本部室 (防災センター)等を見学しました。県政シアターで茨城の歴史や文化について学んだ後は、広場の木陰でお弁当を食べました。午後は、笠間に場所を移し、陶芸を体験しました。今回は手びねりによる制作で、子どもたちはお皿やお椀、カップなど様々な作品を作っていました。係の方の説明や、陶芸の先生からの指導など話を聞く場面も多くありましたが、子どもたちはしっかりとした態度で臨んでいました。今日制作した焼き物が届くのは2か月後だそうです。どんな作品に仕上がっているか楽しみです。
本の読み聞かせ(6月18日)
龍ケ崎小学校では、ボランティアの皆様のご協力のもと、毎月本の読み聞かせを行っています。今日も1年生から4年生は学年で、5・6年生は各学級で、本を読んでいただきました。さまざまなメディアがあふれる中、子どもたちが本に触れる機会は、以前に比べて減っています。お忙しい中、子どもたちのために貴重な読書の機会をつくっていただきありがとうございます。
針と糸をつかって縫ってみよう:5年生(6月18日)
5年生の家庭科では、針と糸を使って裁縫の学習を行っています。今日は、練習用の布を使って、玉むすび、なみ縫い、玉どめといった基本的な縫い方を練習しました。子どもたちは、タブレットに映し出される動画を見ながら、糸の結び方や針の動かし方を学んでいきます。玉むすびや玉どめは、なかなかうまくいかず何度も挑戦する姿が見られました。しばらくすると、あちこちから「できた」という声が聞かれました。基本的な縫い方を習得した後は、その技術を生かして小物作りを行う予定です。
スタミナアップ献立(6月17日)
今日の給食のメニューは、「スタミナアップ献立」でした。ポイントは「豚キムチ」です。豚肉は疲労回復に役立つビタミンB1を多く含んでいます。また今日のニラ玉汁に入っていたニラや玉ねぎに含まれる硫化アリルは、ビタミンB1の体内での吸収率を高める働きがあります。6月に入って気温も上がり、疲れの出る季節となってきました。子どもたちには、給食を残さず食べて、元気に学校生活を送ってほしいと思います。
農園の野菜(6月14日)
学校の農園で栽培されている野菜が、太陽の日差しをいっぱい浴びて、すくすと成長しています。野菜の種類もピーマン、ミニトマト、ナス、小玉スイカ、サツマイモ、落花生など様々です。これから夏に向けて、さらに成長し、たくさんの実をつける日が楽しみです。
バス遠足:3年生(6月13日)
今日は、3年生がバス遠足で、ミュージアムパーク茨城県自然博物館と明治なるほどファクトリー守谷を訪れました。ミュージアムパークでは、グループごとに見学した後、外の芝生広場でお弁当を食べました。午後の工場見学では、担当の方からヨーグルトが製品化されるまでの流れや、健康な体を作るためのポイントなどをわかりやすくお話ししていただきました。学校を離れての1日でしたが、子どもたちは友達とも仲良く、楽しそうに活動していました。
鍵盤ハーモニカの練習:2年生(6月12日)
2年生の音楽の授業では、鍵盤ハーモニカをつかって「かっこう」という曲を演奏しています。先生のお話を聞いて指の動きを確認した後は、みんなでそろって練習します。グループごとに弾く側と聴く側に分かれ、友達の出す音を聴いたり、指遣いを見たりしながら自分の演奏を振り返ります。みんなの音が合ってくると鍵盤ハーモニカの音が、かっこうのさえずりのように聞こえてきます。
水泳学習が始まりました(6月11日)
今日から水泳学習が始まりました。はじめにプールに入ったのは3年生。今日は最初の授業ということで、授業のきまりの確認や水に慣れることを中心に活動しました。朝から日差しが降り注ぐプール日よりとなり、子どもたちも元気いっぱいに活動していました。
芸術鑑賞会(6月10日)
今日の5時間目は、全校で芸術鑑賞会を行いました。今回は「影絵」によるパフォーマンスや劇を上演してくださる「劇団かかし座」の皆様にお越しいただき、3つの演目を披露していただきました。手や体だけで様々な動物の影を紡ぎ出すパフォーマンスや、影絵や音楽、ダンスなどを組み合わせた演劇など、子どもたちは、日頃目にすることのない様々な表現に触れることができました。また演技には、本校の5年生も参加しました。事前のワークショップから練習してきた成果を発揮し、大いに会を盛り上げていました。
修学旅行:6年生(6月6日・7日)
6年生が、6日・7日の2日間にわたって、鎌倉・箱根方面への修学旅行を行いました。好天にも恵まれ、充実した活動を行うことができました。帰りのバスの中では、子どもたちから「楽しかった」という声が多く聞かれました。ご準備や送迎等、ご協力をいただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
「表彰簿」を渡しました。(6月5日)
今日の昼休み、3年生と4年生の児童8名に学校長から「表彰簿」を渡しました。「表彰簿」とは、子どもたち一人一人の良い行いや努力の足跡を担任の先生が記入したものです。この「表彰簿」を学校長から一人一人に手渡しするということは、昭和30年代から60年以上にわたって続いている龍ケ崎小学校の伝統です。「クラスでの仕事やボランティア活動に熱心に取り組んだ。」「困ってる友達に優しく接していた。」など表彰の内容は様々ですが、どの行いも周りに対する思いやりや優しさが感じられるものばかりでした。これからもこの「表彰簿」を通じて、子どもたちが輝く姿を見つけていければと思います。
本を読もう!(6月4日)
龍ケ崎小学校では、図書室前の廊下や階段の踊り場などに、本の紹介コーナーが設けられています。こうした場所には、司書の先生や図書委員が選んだお薦めの本が、さまざまな工夫とともに展示されています。どのコーナーでも展示されている本の魅力が上手に紹介されており、つい手にとって読みたくなってしまいます。6月はちょっと疲れも出る時季ですが、そんなときは、図書室に来てゆっくり本を読んでみるのも良いかもしれませんね。
宝とり鬼:2年生(6月3日)
2年生の今日の体育は「宝とり鬼」でした。子どもたちは、チームごとに攻めと守りに分かれます。攻めのチームは腰にタグを2本つけて、守りのチームが待つ陣地を突破して、体育館の反対側を目指します。守りのチームは、腰についたタグを狙って、攻めのチームに迫ります。無事に守りの陣地を突破できたら、残ったタグの数だけ宝のボールを手入れることができるというゲームです。ゲームの合間には、チームごとに集まって作戦を練ります。子どもたちは声を掛け合ったり、歓声を上げたりしながら楽しそうにゲームに取り組んでいました。