街づくりに携われる一番身近な仕事!私たちと一緒に龍ケ崎市の未来を変えよう!!
龍ケ崎市が求める人材
龍ケ崎市では、令和3年4月1日より施行した「第3次龍ケ崎市人材育成基本計画」の中で提唱する以下の人材を求めています。
- 自ら学ぶことを絶やさない、柔軟な発想とチャレンジ精神を持ち合わせた方
- 市民のために何が必要かをジブンゴト(自分事)として考えられる方
- 龍ケ崎への郷土「愛」とその「誇り」を持ち合わせた(られる)方
- 笑顔を忘れず、笑顔のあふれた方
職員採用試験案内
採用予定時期
令和5年4月1日
職種・採用予定人員・職務内容及び受験資格
A 一般事務
- 採用予定人数:5人程度
- 職務内容:市政のあらゆる分野における計画策定、施策立案、事業実施、窓口業務などの行政事務
- 受験資格:平成5年4月2日から平成13年4月1日までに生まれた方で学校教育法による大学を卒業されている又は令和5年3月31日までに卒業見込みの方
B 一般事務(障がい者)
- 採用予定人数:2人程度
- 職務内容:市政のあらゆる分野における計画策定、施策立案、事業実施、窓口業務などの行政事務
- 受験資格:昭和63年4月2日から平成16年4月1日までに生まれた方で、次の要件をすべて満たす方
- 学校教育法による高校を卒業されている方
- 身体障害者福祉法第15条に定める身体障害者手帳(その障害の程度が1級から6級)、又は精神保健及び精神障害者福祉に関する法律第45条に定める精神障害者保健福祉手帳又は都道府県知事若しくは政令指定都市市長が交付する療育手帳又は児童相談所等による知的障がい者であることの判定書、いずれかの交付を受けている方
C 一般事務(特別選抜)
- 採用予定人数:1人程度
- 職務内容:市政のあらゆる分野における計画策定、施策立案、事業実施、窓口業務などの行政事務
- 受験資格:次のすべての要件を満たす方
- 平成9年4月2日から平成13年4月1日までに生まれた方で学校教育法による大学及び大学院を卒業(修了)した又は令和4年度中に卒業(修了)見込みの方
- 大学、大学院における能力が認められ、在籍する大学等から推薦を受けた方
一般事務(特別選抜)を受験する者の推薦を受けるための基準
以下の1から3までのすべての要件を満たす方のうち、在籍する大学等(大学等の学部長以上)が推薦する方
- 大学、大学院におけるスポーツ活動において、実績・成果が認められ、その過程で培われた能力を市政で発揮することが期待できる方
- 龍ケ崎市を第一志望とする方
- 心身ともに健康である方
D 土木
- 採用予定人数:2人程度
- 職務内容:道路、公共施設、下水道等の施工監理、維持管理等に関する業務及び一般行政事務に準する
- 受験資格:昭和58年4月2日以降生まれの方で、「土木」の専門課程を修了されている方
次のいずれかに該当する場合は受験できません
- 日本の国籍を有しない方
- 地方公務員法第16条により、次のいずれかに該当する方
- 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又は執行を受けることがなくなるまでの方
- 龍ケ崎市の職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない方
- 日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他団体を結成し、又はこれに加入した方
注意
- 試験の結果、基準に満たない場合は、採用予定人員未満の採用となる場合もあります。
- 令和4年度中に卒業(修了)できなかった場合は、この試験に合格しても採用されません。
- 申込みは1人1つの試験区分に限ります。
- 障がい者枠に応募される方で受験上の配慮を希望される方は、電子申請サービス上での申込時にお申し出ください。
なお、申請の内容によっては、試験の実施上、配慮できない場合もあります。 - 精神障害者保健福祉手帳には有効期限があります。
有効期限の更新手続きには期間を要しますのでご注意ください。
試験日時・会場
第1次試験
日程
7月10日(日曜日)
受付:午前9時から
試験開始:午前9時45分から
職種・試験内容
- 一般事務(障がい者、特別選抜含む):SPI3試験
- 土木:SPI3-P(性格検査)・専門試験
会場
流通経済大学龍ケ崎キャンパス(予定)
龍ケ崎市120番地
※新型コロナウイルス感染状況により会場が変更となる場合は、改めてお知らせします。
第2次試験
詳細については、第1次試験合格者のみに通知します。内容は全職種共通になります。
日程は、決まり次第、お知らせします。
日程
7月25日(月曜日)
内容
- 集団討論試験
- 作文試験
会場
龍ケ崎市役所本庁舎
龍ケ崎市3710番地
第3次試験
内容は全職種共通になります。詳細については、第2次試験合格者のみに通知します。
日程
8月21日(日曜日)
内容
個別面接試験(最終)
会場
龍ケ崎市役所本庁舎
龍ケ崎市3710番地
受験手続
申込方法
申込は、電子申請サービス上による手続となります。以下の手順に従って、受付期間中に(1)、(2)全ての手続きを行ってください。
※すでに別の手続き等で利用者登録を行い、IDとパスワードを取得している場合は、(2)の手続きに進んでください。
(1)電子申請サービスの利用者登録
電子申請サービスを使用するために、「いばらき電子申請・届出サービス」の利用者登録が必要です。
以下の二次元コードかURLより、「いばらき電子申請・届出サービス」ページ上部の【利用者登録】から登録を行ってください。
※登録の際に取得したIDとパスワードは必ず控えておいてください。
(2)電子申請サービス上での受験申込
電子申請サービスのID・パスワードでログインし、上記の申込フォームから、表示説明に従い手続きを行ってください。
入力を終えたら、「確認へ進む」から「PDFプレビュー」で内容を確認してください。修正事項はこの段階で入力し直してください。
※一定時間(120分)以上無操作状態が続くとタイムアウトして入力情報が失われます。
※申込手続を最後まで完了し、申請手続き後に与えられる「整理番号、パスワード」を必ず取得し、メモ等により控えてください。整理番号等が取得できていない場合、申込は完了していません。
全職種共通申込フォームURL
一般事務(特別選抜)の申込を行われる方
以下の書類の提出が必須となります。「令和4年度龍ケ崎市職員採用試験一般事務(特別選抜)推薦実施要領」(PDF:515KB)に基づき作成のうえ下記郵送先にご提出ください。
≪郵送先≫
〒301-8611 茨城県龍ケ崎市3710番地
龍ケ崎市総務部人事課 人事・研修係 あて
※「自己紹介シート」及び「推薦書」は折り曲げずに封筒に入れ、封筒の表に「自己紹介シート及び推薦書在中」と朱書きしてください。
申込完了後について
1.申込内容の確認
採用試験申込の電子申請完了後、人事課において申込内容の確認をします。
2.確認結果の通知
確認が終了すると「いばらき電子申請・届出サービス」上の【申込内容照会】に確認結果が表示されます。
- 処理待ち:人事課にて確認中です
- 処理中(返信済):人事課にて受験申込内容の確認が完了し、受験票等の返信文書がアップロードされ、申込者が返信文書をダウンロードしていない状態です
- 完了:返信文書のダウンロードが完了し、受験申込が完了しています
- 返却中:入力内容に修正事項等があるので、至急対応してください
- 不受理:受験資格を満たしていない、書類不備等により受験できません
3.返信文書の確認
申請状態が「処理中(返信済)」になると、一次試験に関する情報が記載された「受験票」が電子申請サービス上にアップロードされ、登録アドレスに通知メールが届きますので、電子申請サービスにログインした上で、【申込内容照会】から「受験票」をダウンロードして内容を確認してください。
※受験票と合わせて、試験当日に関する案内等をアップロードします。
受験手続等の詳細については、下記受験案内をご確認ください。
受付期間
6月1日(水曜日)から6月15日(水曜日)まで
※郵送物に関しては、6月15日(水曜日)までの消印があるもの
勤務条件
初任給
令和4年4月1日現在の一般行政職の初任給
- 大学卒:月給18万8,700円(20万7,570円)
- 短大卒:月給16万5,900円(18万2,490円)
- 高校卒:月給15万4,900円(17万390円)
※一定の職歴などがある場合には、職務経歴に応じて初任給の額を加算することがあります。
※( )内は地域手当加算後の額
勤務時間
午前8時30分から午後5時15分まで(休憩時間60分)
休日・休暇
- 土日祝日、年末年始
- 有給休暇年間20日
- 夏季休暇・療養休暇・特別休暇・介護休暇など
待遇・福利厚生
- 昇給年1回
- 賞与年2回(6月及び12月の計4.3月分)
- 茨城県市町村職員共済組合加入(健康保険、年金、保険事業、宿泊事業、貯金事業、貸付事業など)
- 龍ケ崎市職員互助会
- 試用期間6カ月(同待遇)
諸手当
扶養手当、住居手当、通勤手当、地域手当、時間外勤務手当、期末・勤勉手当
注意事項
- 職員採用試験は、龍ケ崎市民の貴重な税金を使って実施します。龍ケ崎市に就労の意思がない方の受験は固くお断りします。
- やむを得ない事情により電子申請が行えない場合は、総務部人事課までお問い合わせください。
- 申込時に不備等がある場合は、受験できない場合がありますのでご注意ください。
- いったん提出した申込書類は一切返却いたしません。
- 体調不良により、受験出来なかった方への救済措置はありませんので、ご承知おきください。
採用試験についての問い合わせ先
龍ケ崎市総務部人事課 人事・研修係
〒301-8611 茨城県龍ケ崎市3710番地 3階
電話:0297-64-1111 内線373
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
