こんな時こそ、市内のお店に足を運んで応援しませんか。
「龍ケ崎"ありがとう"アクション」を展開中です。
感謝やお礼を伝える言葉「ありがとう」
こんな時だから、この一言で伝わる思いがあるはず。
いつもお世話になっている人に、おいしい料理やサービスに…
心を込めて「ありがとう」と伝えてみませんか?
龍ケ崎"ありがとう"アクションとは…
新型コロナウイルス感染症により、長距離の移動を控えるなか、身近なところへ買い物や外出することが増えているのではないでしょうか。
「今まで知らなかったお店」「気になっていたけど、行ったことがないお店」「いつもみんなにおすすめしたいと思っていたお店」など…
市内の色々なお店に行ったり、買ったり、市内に足を運んでもらえるための行動を、みんなで作り上げていくプロジェクトが、「龍ケ崎"ありがとう"アクション」です!
取り組む内容は、主に次の3つ
- 市内の「お店の情報の共有・発信」
- 市内のお店や団体等が実施する「消費喚起のキャンペーン」
- SNSを使った「#龍ケ崎ありがとうアクション」の運用
「龍ケ崎"ありがとう"アクション」を通じて、みんなで龍ケ崎を盛り上げていきましょう!
龍ケ崎"ありがとう"アクションの取組紹介
龍ケ崎市子育て支援サイト「子育てたつのこアクション」内の投稿機能を使って、子育て家族におすすめのお店の情報を公開しています。
お店側からのサービス紹介、利用した方の口コミ、双方での情報の投稿をお待ちしています!
- SNSで「#龍ケ崎ありがとうアクション」を付けて情報発信!
おすすめの市内のお店や商品などの情報をSNSを使ってみんなで情報発信。
そのときに、「#龍ケ崎ありがとうアクション」のハッシュタグを付けて、市内のお店の情報を広めよう。
市内の商店会・事業者団体の方へ向けた、消費喚起・「新しい生活様式」に沿った事業体制の整備に対する支援制度です。
こちらのサイトで、制度を活用したキャンペーンの情報などもお知らせしています。
クラウドファンディング(オンラインで資金を調達する仕組み)を活用して、応援する側・応援される側、双方を支援する制度です。
これを機会に新たな取組をはじめてみませんか?
ポスター掲出にご協力ください
龍ケ崎"ありがとう"アクションのポスターを掲出していただけるお店や事業者を募集しています。
市では、A2サイズのポスターを作成しています。
掲出にご協力いただける方は、以下連絡先までご連絡いただければ、お持ちいたします(1店舗1枚程度でお願いいたします。)。
また、以下のPDFファイルを印刷しての、掲出もご協力をお願いいたします。
【連絡先】
龍ケ崎市総合政策部企画課総合政策グループ
電話:0297-64-1111(内線361・364)
E-mail:kikaku@city.ryugasaki.lg.jp
龍ケ崎"ありがとう"アクションポスター(PDF:2,722KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader のダウンロードへ