龍ケ崎市では、市制施行70周年を記念して本市の魅力を市内外へ効果的にPRするため、市制施行70周年記念テーマである「つないだ時を未来へ~Smile龍ケ崎~」を象徴するロゴマークを広く皆様から募集します。募集チラシ(PDF:704KB)
応募資格
- 国内在住の方
- プロ・アマチュアなどは問いません
募集内容
次の2点を合わせてご応募ください。
- ロゴマーク・デザイン画
- ロゴマーク・デザインの説明
応募期間
令和5年5月1日(月曜日)から令和5年6月23日(金曜日)まで※消印有効
賞・副賞
最優秀賞
1点
3万円相当の龍ケ崎市物産品
優秀賞
3点
1万円相当の龍ケ崎市物産品
応募規定
募集要項(PDF:205KB)をご確認ください。
- 応募作品数は、1人2点までとします。
- ロゴマークのデザインは応募用紙1枚につき1点とし、応募フォームによる応募の場合は、必要事項を入力および応募作品(デジタルデータ)を添付のうえ送信してください。
ファイル形式はPDF、GIFまたはJPEGとし、データサイズは2MB以内としてください。
郵送による応募の場合は、応募用紙の裏面を使用するか、白地A4サイズ(縦)の用紙1枚に記入してください。 - 市制施行70周年記念テーマ「つないだ時を未来へ~Smile龍ケ崎~」を表現し、シンプルで親しみやすいデザインにしてください。
- 色数の指定はありませんが、白黒(または単色)での印刷・表示や、縦10ミリメートル×横10ミリメートル程度まで縮小した際にも識別できるよう考慮してください。
また、印刷物・ホームページ等での使用を想定し、幅広い用途で活用できるデザインにしてください。 - 作品に込めた趣旨等を説明してください。
- 応募用紙には必要事項をすべて記入してください。
電話番号は昼間のご連絡が可能な番号をご記入ください(携帯電話可) - デザインは、応募者本人が創作した未発表の作品とし、他の作品と同一又は類似していないものであり、第三者の著作権等を一切侵害しないものに限ります。
- 国外からの応募はできません。
応募方法
応募フォームから、または市役所・各出張所などで配布の「応募用紙」に必要事項を明記し、作品に添えて申し込み。
下記からダウンロード可。応募用紙(PDF:83KB)(PDF:83KB)
応募フォームから申し込み
いばらき電子申請・届け出サービスの
から申し込み。郵送
〒301-8611
茨城県龍ケ崎市3710番地
龍ケ崎市総合政策部秘書広聴課宛て
※応募に係る費用(郵送料等)は、すべて応募者本人の負担となります。
持参
市役所3階・秘書広聴課窓口へ持参
選考方法
龍ケ崎市市制施行70周年記念プロジェクトチームによる一次選考で選ばれた作品数点から、市長や専門家による二次選考を経て、LINEによる電子投票で最終決定します。
発表
入賞者の方には直接本人に通知するとともに、8月下旬ごろに市広報紙や市公式HPなどで発表します。
この発表をもって、入賞者以外の方への結果通知に代えさせていただきます。
留意事項
- 採用作品の応募者は、受賞と同時に龍ケ崎市に対して当該作品の著作権を無償で譲渡することとし、当該作品の著作権、二次使用権、商品化権、その他一切の権利は龍ケ崎市に帰属するものとします。
- 採用作品以外の応募作品の著作権は、それぞれの応募者に帰属しますが、市は広報や報道機関等への情報提供において、自由に公表、使用できるものとします。
- 採用作品の著作権、使用権等に関わる問題が発生した場合には、全て応募者の責任になります。
- 採用作品は必要に応じ、受賞者と相談の上、デザイン・色調を修正させていただく場合があります。
- 応募作品は返却しません。
- 未成年の方は、保護者の方の同意を得たうえで応募してください。
- 最優秀作品は、龍ケ崎市制施行70周年記念のロゴマークとして各種制作物へ使用する等、広く活用します。
個人情報の取り扱い
応募に伴う個人情報については、龍ケ崎市個人情報の保護に関する法律施行条例に従い適正に管理し、本募集に関する目的以外に使用しません。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader のダウンロードへ
お問い合わせ
総合政策部 秘書広聴課
〒301-8611 茨城県龍ケ崎市3710番地
電話:0297-64-1111
ファクス:0297-60-1583
〒301-8611龍ケ崎市3710番地
龍ケ崎市総合政策部秘書広聴課秘書広聴グループ
電話:0297-64-1111(内線333)
Eメール:hisyo@city.ryugasaki.lg.jp