参議院議員通常選挙の投票について
令和4年7月10日(日曜日)は、参議院議員通常選挙の投票日です。
皆さん、忘れずに投票しましょう。
参議院議員通常選挙関連の情報は、 (外部サイト)(茨城県選挙管理委員会作成)をご覧ください。
※リンク先ページは、6月22日以降に表示されるようになります。
投票できる方
以下のすべてに該当する方が投票できます。
- 平成16年7月11日までに生まれた日本国民の方
- 令和4年3月21日以前から引き続き龍ケ崎市に居住し、住民基本台帳に記録されている方
- 公職選挙法第11条に規定する選挙権を有しない者に該当しない方
龍ケ崎市を転出された場合、次のような方は、投票できません。
- 転出後4か月経過した方
- 他市町村の選挙人名簿に登録がある方
- 転出の時点で龍ケ崎市の選挙人名簿に登録がない方
投票所と投票時間
投票時間
令和4年7月10日(日曜日)午前7時から午後7時まで
投票所
投票所入場券に記載された投票所
※投票所の場所は、投票区及び投票所についてのページでご確認ください。
期日前投票
場所・時間など
投票日当日に都合の悪い方は、「期日前投票」ができます。
投票場所・時間などは、次の表のとおりです。
場所 | 期間 | 投票時間 |
---|---|---|
市役所1階ホール | 6月23日(木曜日)から7月9日(土曜日)まで | 午前8時30分から午後8時まで |
サプラスクエアサプラ1階「光のモール」付近 | 6月23日(木曜日)から7月9日(土曜日)まで | 午前10時30分から午後7時まで |
※終盤(7月8日(金曜日)、9日(土曜日))は混雑が予想されます。お早めの投票をお勧めします。
対象
投票日当日に仕事や旅行、レジャー、冠婚葬祭などの理由に該当すると見込まれる方が対象です。
期日前投票をするには
投票所入場券(ハガキ)裏面の宣誓書に、必要事項をあらかじめ記入の上、期日前投票所の受付に提出してください。
投票所入場券
入場券について
投票所入場券は、各世帯4人までの入場券が、圧着ハガキ1枚に印刷されています。(5人以上の世帯には、2通届きます。)
ハガキに記載されている順序に従って、両面を開き、お一人ずつハサミで切り離して、お持ちください。
投票所入場券は、選挙の公示日(6月22日)以後速やかに各世帯へ発送します。
宣誓書(入場券裏面)について
入場券裏面の「宣誓書」は、期日前投票の際に必要なものです。
ご自宅で、あらかじめ記入の上、お持ちください。
住所、氏名、生年月日を記入の上、期日前投票事由(投票日当日に投票できない理由)に「○」を付けてください。
※選挙日当日に投票所で投票を行う場合は、裏面は使用しませんので、記入の必要はありません。
入場券を忘れてしまったら
投票所に来た際に、入場券を忘れてしまった場合や、紛失してしまった場合、あるいは、何らかの理由で配送が遅延し、入場券がお手元に届いていない場合などには、受付でその旨をおっしゃってください。
入場券がなくても、ご本人確認(身分証明書がなくても、確認ができます。)をさせていただいた後、投票を行うことができます。
選挙公報
選挙公報の新聞折込
選挙公報は、新聞折込により、配布されます。
新聞への折込は、7月1日(金曜日)の予定です。
参議院議員通常選挙については、茨城県選挙管理委員会が選挙公報を印刷します。
龍ケ崎市では、茨城県選挙管理委員会から選挙公報を受け取り次第、新聞折込業者に引き渡しを行います。
(選挙公報は、公職選挙法の規定により、選挙期日の2日前までに配布されることになっています。)
その他の配布場所、郵送など
選挙公報は、新聞折込以外にも、期日前投票所、各コミュニティセンター、出張所、市民窓口ステーション、当日投票所(当日のみ)でも配布しています。(上記折込予定日以後に、設置いたします。)
また、新聞を購読していない方で、ご自宅への郵送を希望される方は、選挙管理委員会へ、ご連絡ください。(以前の選挙において、選挙管理委員会へ依頼済の方は、改めての連絡は不要です。)
【重要】新型コロナウイルス感染症対策
投票所における対策
当日投票所や期日前投票所では、次のような対策を講じます。
- 事務従事者全員の手指消毒、検温、フェイスシールド着用
- 事務従事者へのコロナ対策マニュアルの配布、説明会実施
- 記載台等の定期的な消毒
- 定期的な換気
- 立会人へのフェイスシールド貸与(任意)
- 机ごとに飛沫防止用の「ついたて」設置
- 入場券、投票用紙等の受け渡しをトレイを利用し、非接触で実施
- ソーシャルディスタンスの確保
- 投票所内の密を避けるため、必要に応じて入場制限
ご協力のお願い
感染防止対策として、皆様にも次のようなご協力をお願いします。
- 筆記用具(鉛筆・消しゴムなど)を持参してください。
- 出入口での手指のアルコール消毒にご協力ください。
- マスクの着用をお願いします。
- 並ぶ際には、前後の選挙人と1メートルから2メートルの間隔を空けてください。
- なるべく混み合う時間帯を避けて、投票所に来るようにしてください。
※参考:期日前投票所、当日投票所の混雑状況 - 投票所内で大声で話すなどの行為は慎んでください。
- 咳、発熱などの症状がある方は、医師または保健所の指示に従ってください。
※症状がある方の外出の可否(投票所に行っても良いかどうか)については、選挙管理委員会では医学的知見に基づいた指導・助言を行うことができません。医師または保健所の指示に従ってください。
新型コロナウイルスに感染した方の投票
新型コロナウイルスに感染し、外出自粛の要請を受けている方は、郵便による投票を行うことができます。
詳しくは、新型コロナウイルスに感染された方などの投票をご覧ください。
不在者投票、郵便による不在者投票
出張などで長期間龍ケ崎市を離れている方や、指定病院または施設に入院・入所している方は、「不在者投票」を行うことができます。
また、重度の身体障がい(概ね1級および2級)を有する方など一定の条件を満たす方は、「郵便による不在者投票」を行うことができます。
詳細は、不在者投票と郵便等による投票についてをご覧ください。
不在者投票用紙等の請求書は、こちらを参考にしてください。宣誓書(投票用紙等請求書)様式(参議院選挙)(PDF:119KB)
宣誓書記載例(PDF:186KB)
開票について
開票所
ニューライフアリーナ龍ケ崎(龍ケ崎市総合体育館たつのこアリーナ)
龍ケ崎市中里3-2-1
開票時間・速報時間等(予定)
開票開始:午後8時
中間速報:午後9時(以後、確定まで30分おき)※選挙区のみ。比例代表は確定のみ。
※速報は、選挙管理委員会のホームページで随時、公開します。
【参考】前回、令和元年参議院議員通常選挙の際には、確定速報は、選挙区が22時22分、比例代表が23時50分でした。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
