職員提案制度は、職員から建設的な意見を求め、それを実施することにより、職員の意欲や市民サービスの向上等を図ることを目的として、平成6年度より運用を開始しました。
平成21年度にこれまでの運用における問題点や制度について職員から寄せられた意見等を整理し、制度のリニューアルを行いました。
現在、採用された提案について、実施に向けた検討を行っております。
提案できる案件
- 市民サービスの向上に関する提案
- 経費の削減又は歳入の増加に関する提案
- 現在の事務事業の見直し及び新たな事務事業に関する提案
- 事務能率の向上に関する提案
- 職員の意識改革に関する提案
- 職場環境の改善に関する提案等
提案の種類
課題提案
課題事項の解決の一助として、特定のテーマを設定し、それについての提案を募集
自由提案
特定のテーマを設けず、提案を募集
職員提案制度のながれ
提案の募集
- 提案の受理
- 提案者へのヒアリング
- 全職員へ受理提案の公表と提案についての意見募集
- 全職員へ寄せられた意見の公表
- ワーキングチームによる提案内容についての調査・研究
※各部の長より推薦された課長補佐・係長職にある職員で構成(8名) - 審査委員会による提案の審査及び採否の決定
※市長・教育長・各部等の長で構成(10名)
年度別職員提案の状況
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader のダウンロードへ
お問い合わせ
本文ここまで