茨城県は、新規陽性者数と病床稼働数を総合的に判断し、令和4年5月6日(金曜日)から県全体のステージ判断をステージ1に引き下げることを発表しました。
今回の引き下げに伴う対策の変更はありません。
茨城県発表の詳細は「
」からご確認ください。基本的な感染症対策の継続・徹底をお願いします
市民の皆さまや事業者の方には、様々な感染症対策にご協力いただいているところですが、引き続き、ご理解・ご協力をお願いします。
正しいマスクの着用
- マスクを鼻にすき間なく、フィットさせて着用してください。
- 品質の確かな、できれば不織布を着用してください。
- ワクチン接種後もマスクの着用をお願いします。
- マスクの着用にあたっては、以下の動画をご覧ください。
こまめな手洗い・手指消毒
- 共同で使用する物や場所に触った後や食事の前後、公共交通機関の利用後などは必ず手洗い・手指消毒をお願いします。
- 正しい手の洗い方については、以下の動画をご覧ください。
3密(密接・密集・密閉)の回避
- 3密(密集・密接・密閉)を避け、身体的距離(なるべく2メートル以上)を確保してください
- 換気はこまめにしてください(30分に1回以上、窓やドアを2カ所以上開けて、部屋の空気が入れ替わるようにしてください)
(注意)一般的に家庭用エアコンは換気を行っていません
旅行やイベントなどでの感染症対策のポイント
- 体調に異常がある場合、無理に参加しない
- 混雑する場所では、大声は出さない
- 移動先や会場では、感染症対策ガイドライン等を順守する
(入店時の手指消毒、飲食は定められた場所で行う、など)
会食時の感染症対策のポイント
- なるべく少人数・短時間で開催し、体調に異常がある場合、参加しない
- 大声、回し飲み、コップや箸の共用は避ける
- 食事中でも、会話をするときはマスクを正しく着用する
- 外食する場合は、「 」登録店舗を利用
催物(イベント等)開催時の感染症対策の徹底
- イベント開催時は、業種別ガイドラインを遵守するなど感染症対策を徹底してください
- 大規模イベント(1日または1回に5,000人超かつ収容定員50パーセント超)を開催する場合は「感染防止安全計画」を作成し、茨城県に事前に提出してください(茨城県の事前確認が必要となります)
「差別の禁止」の徹底
- 感染者やその家族、医療従事者等への不当な差別的取扱いは絶対にやめてください
これまでの新型コロナウイルスに関する茨城県発表資料
【令和4年3月15日】まん延防止等重点措置の解除を国に要請(PDF:1,602KB)
【令和4年3月7日】新型コロナウイルス感染症対策の判断指標「茨城版コロナNext」を見直し(PDF:1,131KB)
【令和4年3月1日】まん延防止等重点措置の再延長を国に要請(PDF:1,082KB)
【令和4年2月24日】重症・死亡事例を減らすための緊急対策(PDF:1,258KB)
- 【令和4年2月18日】まん延防止等重点措置の延長および茨城版コロナNextのステージ引き上げ
【令和4年2月16日】まん延防止等重点措置の延長を国に要請(PDF:1,424KB)
【令和4年2月3日】知事記者会見における感染急拡大に伴う緊急対応の発表(PDF:1,472KB)
【令和4年1月21日】国に「まん延防止等重点措置」の適用を要請(PDF:1,451KB)
【令和4年1月7日】急激な感染拡大による茨城県からの要請内容(会食・成人式等)(PDF:614KB)
【令和4年1月5日】第6波の到来を見据えた緊急対策(PDF:93KB)
【令和4年1月2日】県内でオミクロン株市中感染確認に伴う無料検査実施(PDF:313KB)
【令和3年12月23日】茨城版コロナNext(コロナ対策指針)の改定(PDF:829KB)
【令和3年10月7日】茨城版コロナNextのステージ引下げについて(ステージ1)(PDF:941KB)
【令和3年9月27日】茨城版コロナNextのステージ引下げについて(ステージ2)(PDF:1,325KB)
【令和3年9月16日発表】県独自の「非常事態宣言」の解除について(PDF:1,767KB)
【令和3年9月9日発表】茨城県非常事態宣言・国の緊急事態宣言の延長について(PDF:1,045KB)
【令和3年8月27日発表】茨城県非常事態宣言の延長について(PDF:1,643KB)
- 【令和3年8月16日発表】茨城県非常事態宣言について
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
