令和元年10月1日から幼児教育・保育無償化がスタートしました
詳しくは、保育施設利用・無償化のご案内(PDF:1,619KB)をご覧ください。
令和3年度2月入所の空き状況
最新空き状況(令和3年2月1日入所)
空き状況は退所により変動する場合がありますのでご了承ください。
対象年齢一覧
- 0歳児:平成31年4月2日~令和2年生まれ
- 1歳児:平成30年4月2日~平成31年4月1日生まれ
- 2歳児:平成29年4月2日~平成30年4月1日生まれ
- 3歳児:平成28年4月2日~平成29年4月1日生まれ
- 4歳児:平成27年4月2日~平成28年4月1日生まれ
- 5歳児:平成26年4月2日~平成27年4月1日生まれ
区分 | 保育所名 | 0歳児 | 1歳児 | 2歳児 | 3歳児 | 4歳児 | 5歳児 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
公立 | 八原保育所 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
私立 | ときわ保育園 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
ことり保育園 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
あすなろ保育園 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
まつやま中央保育園 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
まつやま大宮保育園 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
なないろ保育園 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
私立 | あいゆう園 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
ぶどうの木 竜ヶ崎幼稚園 | 0 | 2 | 0 | 6 | 1 | 0 | |
北竜台ふたば文化 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
竜ヶ崎みどり | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | |
ながと夢 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
しらはね | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
私立 | かるがも保育園(地域枠) | 0 | 0 | 0 | - | - | - |
リオン保育園 龍ケ崎 | 1 | 1 | 0 | - | - | - | |
つむぎ保育 龍ケ崎園 | 0 | 0 | 2 | - | - | - | |
ひなたKids | 0 | 0 | 0 | - | - | - | |
アドバンスキッズ | 0 | 3 | 1 | - | - | - | |
計 | 1 | 6 | 1 | 9 | 1 | 0 |
注釈1:事前に認定こども園へお問い合わせください。
申込み要件
下記の「保育の必要な事由」に該当し、保育所等での集団生活が可能な児童。
- 就労(フルタイムのほか、パートタイム、居宅内労働など基本的に全ての就労を含む)
- 妊娠中、又は出産後間がないこと
- 保護者が疾病にかかり、若しくは負傷し、又は精神若しくは身体に障がいを有していること
- 同居又は長期入院等している親族の常時介護・看護していること
- 災害の復旧に当たっていること
- 求職活動(起業準備を含む)
- 就学(職業訓練校等における職業訓練を含む)
- 虐待やDVのおそれがあること
- 育児休業取得時に、すでに保育を利用している子どもがいて、継続利用が必要
- その他、上記に類する状態として市町村が認める場合
※市外に住民登録があり、市内の保育所等の利用を希望する方は、住民登録のある市区町村からの申し込みとなります。
詳しくは「令和2年度保育施設等利用のご案内」をご覧ください。令和2年度保育施設無償化のご案内(PDF:1,619KB)
各園案内(PDF:3,253KB)
各園一覧 最新(ワード:31KB)
各園所在地のMAP(PDF:148KB)
申込受付場所
- 保育所(園)を希望する方:市役所こども家庭課窓口
- 第1希望が認定こども園の方:各認定こども園
申込期間
入所日は毎月1日です。
5月以降入所の締め切りは、入所希望月の前月の10日までとなります。ただし、3月入園申請は1月10日までとなります。
注意事項
- 市役所での申込書類配布及び受付は、いずれも本庁のこども家庭課窓口で行います。出張所等では取扱いませんのでご注意ください
- 書類不備の場合は受理できませんので、必要書類を確認の上、余裕を持って早めに提出してください
- 保育所等の受け入れに余裕がないときは利用保留となり、翌月以降も毎月選考の対象となります(令和2年3月利用開始までの各月)
- マイナンバーが確認できるものをお持ちください(マイナンバーカード、通知カードなど)
- 現在、市内の保育所(園)・認定こども園を利用中で、来年度も継続して同じ施設の利用を希望する場合は、施設を通じて書類をお渡しし、施設を通じて申請を受付けます
各申請等様式
支給認定申請書兼利用申込書(1号認定用)(PDF:130KB)
支給認定申請書兼利用申込書(2.3号認定用)(PDF:88KB)
家庭状況調査票(PDF:102KB)
児童状況調査票(PDF:140KB)
利用申込みに関する確認書(PDF:94KB)
同意書(PDF:24KB)
復職証明書(PDF:155KB)
復職延期申出書(ワード:12KB)
保育の必要な状況を確認するための書類
就労(内定)証明書(PDF:170KB)
就労(内定)証明書(エクセル:52KB)
自営業・農業調査書(PDF:169KB)
依頼書(自営業・農業調査書)(PDF:42KB)
就労確約書(求職活動中の方)(PDF:92KB)
診断書(PDF:143KB)
介護・看護状況申告書(PDF:136KB)
認定変更申請書 新様式第8号(表面)(PDF:65KB)
勤務先・保育必要量等に変更があった方保育施設等利用取消申請書(PDF:107KB)
内定後のキャンセルの場合はこちらを提出してください
お問い合わせ
こども家庭課保育グループ(内線248・271)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
