子育て世帯への臨時特別給付金の申請対象となる、下記養育要件1、2に該当する可能性のある方へ、令和4年1月5日に通知を発送いたしました。
※子育て世帯への臨時特別給付金の詳細については「令和3年度子育て世帯への臨時特別給付金」をご確認ください。
申請が必要な方
養育要件の1、2、3のいずれかに該当し、かつ、所得要件に該当する方
養育要件
- 令和3年9月分の児童手当を受給している公務員の方
- 令和3年9月30日時点で高校生相当年齢の児童(平成15年4月2日から平成18年4月1日生まれ)を養育している方
- 令和4年4月1日までに生まれた児童(新生児)を養育している方
所得要件
令和2年の所得が児童手当の所得制限限度額未満の方(養育要件2の場合は所得制限限度額相当の所得の方)
※児童を養育する方のうち所得の高い方の所得で算定します。世帯の合算ではありません。
児童手当の所得制限限度額
- 扶養親族等の数が0人の場合
所得制限限度額:622万円 - 扶養親族等の数が1人の場合
所得制限限度額:660万円 - 扶養親族等の数が2人の場合
所得制限限度額:698万円 - 扶養親族等の数が3人の場合
所得制限限度額:736万円 - 扶養親族等の数が4人以上の場合
所得制限限度額:736万円に扶養親族等1人につき38万円加算した額
支給額
対象児童1人につき10万円
申請方法
児童の養育者のうち、生計を維持する程度の高い方が申請者となります。申請書類に必要事項を記入し、郵送又はこども家庭課窓口へご提出ください。
なお、養育者の方で令和3年9月30日時点で龍ケ崎市に住民票が無い方は、従前の住民票所在市区町村への申請となります。
申請期間
令和4年1月5日(水曜日)から2月28日(月曜日)まで(必着)
※令和4年2月から4月1日までに出生した児童については令和4年4月15日(金曜日)まで
申請書の入手方法
本給付金の申請対象となる可能性のある方に対し、令和4年1月5日に申請に関するご案内と申請書類を郵送いたしました。
※申請書類は以下からもダウンロードできます。高校生等・公務員用申請様式(PDF:196KB)/
新生児用申請様式(PDF:127KB)
申請書類の送付先
住所:〒301-8611 龍ケ崎市3710番地
宛先:龍ケ崎市役所こども家庭課家庭子育て応援グループ
必要書類
申請に必ず必要な書類
- 申請書(市から送付されたもの又はホームページからダウンロードしたもの)
- 申請者の本人確認書類の写し(運転免許証、個人番号カード、健康保険証等)
- 申請者の振込口座がわかる通帳もしくはキャッシュカードの写し
該当する方が必要な書類
以下に該当する場合に必要な書類です。A、B、Cの他にこちらも添付してください
- 中学生以下の児童の養育者である申請が必要な公務員
必要書類:令和3年9月分の児童手当の受給がわかる書類(支払通知書・継続認定通知書・給与明細書等)の写し - 高校生等の児童を養育している方で、令和3年1月1日に龍ケ崎市に住民登録がない場合
必要書類:令和3年度課税証明書又は非課税証明書 - 申請者と児童が別居しており、児童の住民票所在地が他市町村の方
必要書類:児童が属する世帯の住民票
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
