このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
キーワードから探す

情報が見つからない場合はこちらから

  • 音声読み上げ・ふりがな、文字拡大・色の変更
  • Multilingual
  • あずける
  • でかける
  • 相談する
  • 手当・助成など
  • 健診・健康教室
  • 病院・救急・予防接種
  • たつのこアクション
本文ここから

不育症治療費の助成について

更新日:2023年3月31日

不育症治療を受けているご夫婦の経済的負担軽減のため、不育症治療費を助成しています。
助成対象は、令和3年度分までとなります。

対象となる方

次の要件に全て該当している男女

  • 法律上の婚姻をしている夫婦または婚姻の届け出をしていないが事実婚関係にある者で、市長が認めるもの
  • 助成金の交付申請をする日の1年以上前から、引き続き龍ケ崎市に住民登録をしていること
  • 医療保険各法の被保険者または被扶養者であること
  • 市税を滞納していないこと

対象となる費用

保険適用外の不育症の治療検査費については、令和3年度から開始されている茨城県の助成制度をご利用ください)
詳細は茨城県不育症検査費助成事業について(外部サイト)新規ウインドウで開きます。をご確認ください。
※入院時の差額ベッド代、食事代、文書料、その他治療に関係ない費用については、助成対象費用に含みません

助成金額・回数

1年度あたり1回のみの申請で、10万円を上限

申請方法

次の書類を添えて保健センター窓口に申請してください。
郵送でも受け付けています。

  1. ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。龍ケ崎市不育症治療費助成金交付申請書兼請求書(PDF:104KB)
    ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。龍ケ崎市不育症治療費助成金交付申請書兼請求書(ワード:29KB)
  2. ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。龍ケ崎市不育症治療医療機関証明書(ワード:41KB)
  3. 令和3年度に不育症治療に要した金額を証明できる医療機関発行の領収書(写し)
  4. 健康保険証(写し)
  5. 口座番号のわかるもの(通帳等)
  6. 印鑑(スタンプ印は不可)
  7. 住民登録および婚姻関係が証明できるもの
  8. 市税の滞納がないことを証明できるもの

※7・8については申請者の同意に基づき、龍ケ崎市で確認できる場合は、書類の添付を省略できます。
※7の「婚姻関係が証明できるもの」については、事実婚の場合は不要です。
※治療が終了した日の属する年度の3月31日までに申請してください。

郵送先

〒301-0004 龍ケ崎市馴馬町2855
龍ケ崎市保健センター

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader のダウンロードへ

お問い合わせ

健康スポーツ部 健康増進課

〒301-0004 龍ケ崎市馴馬町2855番地

電話:0297-64-1039

ファクス:0297-64-5027

お問い合わせフォームを利用する


本文ここまで

Copyright©RYUGASAKI CITY. IBARAKI PREF, JAPAN. ALL Rights Reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る
ページの上部へ