このページの先頭です


  1. トップページ
  2. 事業者の方へ
  3. 農林水産業
  4. 農業
  5. 令和5年度担い手確保・経営強化支援事業のご案内

令和5年度担い手確保・経営強化支援事業のご案内

更新日:2023年11月17日

令和5年度担い手確保・経営強化支援事業の要望調査を実施します

この事業は、国内外の様々な経営環境の変化に対応し得る農業経営への転換を図ろうとする担い手に対し、必要な農業用機械・施設の導入を支援します。
事業の活用を希望する方は助成対象要件等を確認の上、令和5年12月4日(月曜日)までに農業政策課農業総務グループへ必要書類を揃えてお申し込みください。
なお、事業の採択はポイント制になります。
お申し込みをされても採択されない可能性がありますので予めご了承ください。
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。令和5年度担い手確保・経営強化支援事業の概要(PDF:1,508KB)
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。事業概要PRパンフレット(PDF:535KB)

提出書類

お申し込みの際は、提出書類に基づき、成果目標等に関する聞き取りをさせていただきます。
事前にお電話いただくとともに、お早めにご相談ください。

事業内容

助成対象者

1.実質化された人・農地プランに位置付けられた中心経営体
2.地域における「継続的な農地利用を図る者」として龍ケ崎市が認める者

助成内容

融資を活用するなどして、農業用機械・施設の導入費用(事業費の1/2以内)を支援します。配分上限額は以下のとおりです。
1.実質化された人・農地プランに位置付けられた中心経営体の場合【融資の活用が条件】
配分上限額:(1)個人1,500万円、(2)法人3,000万円
2.地域における「継続的な農地利用を図る者」として龍ケ崎市が認める者【融資の活用不要】
配分上限額:100万円

対象事業内容等

助成の対象となる取組は次のものです。
1.農産物の生産、加工、流通、販売その他農業経営の開始もしくは改善に必要な機械等の改良または取得

  • トラクター、田植機、コンバインなどの農業用機械の取得
  • 乾燥調製施設(乾燥機)、集出荷施設(選果機)等の施設・機械の取得など

2.農地等の改良又は造成

  • 畦畔の除去、明きょ、暗きょ排水の整備などの農地等の改良

成果目標

事業の助成対象者は必須目標「付加価値額の拡大」と選択目標「経営面積の拡大、農産物の価値拡大等」の今後の取り組みを数値目標等で設定していただきます。

留意事項

  • 事業費が整備内容ごとに50万円以上であること。
  • 原則として、新品時の法定耐用年数が5年以上20年以下であること。(中古機械等については、使用可能年数が2年以上のものであって一定の要件をみたすもの。)
  • 農業経営の用途以外に容易に供されるような汎用性の高いもの(フォークリフト等)ではないこと。
  • 成果目標の達成に直接に関連するものであること。
  • 同種、同能力等のものの再導入等(いわゆる単純更新)ではないこと。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader のダウンロードへ

お問い合わせ

市民経済部 農業政策課

〒301-8611 茨城県龍ケ崎市3710番地

電話:0297-64-1111

ファクス:0297-60-1584

お問い合わせフォームを利用する


本文ここまで