本事業の概要
平成29年度より、食の専門家2名を市食と農のアンバサダーに任命し、本市農産物の活用方法や加工品・調理レシピの開発など、農産物の食材としての魅力や新たな可能性の幅広い発掘に努め、レシピ集作成や料理教室等を実施している。
また、SNSインスタグラムを活用し、市食と農のアンバサダー及び市農産物等直売所「たつのこ産直市場」の両アカウントにおいて、本市産農産物及び調理例等の周知・PR等も実施している。
今後もこれらの取組を幅を広げながら継続し、本市農産物の認知度向上とイメージアップを図っていくものであり、本事業の企画提案においては、本市の課題などを十分に理解し、農産物への理解、高度な企画力、PR手法の多様性等、本市にふさわしい最も優れた成果が期待できる事業者を選定することが必要であることから、公募型プロポーザル方式を採用し、動画制作や配信の手法などを含めた本事業実施に関する企画提案を実施します。
優先交渉権者が決定しました。(11月24日掲載)
事業名
令和2~3年度龍ケ崎産農産物PRレシピ動画制作業務委託
事業期間
契約締結日から令和3年6月30日まで
事業予算額
上限額1,019千円(消費税及び地方消費税の額を含む)
業務仕様
令和2~3年度龍ケ崎産農産物PRレシピ動画制作業務委託仕様書
参加資格
本事業「公募型企画提案実施要領」中、3参加要件等に記載のとおり
優先交渉権者の決定
優先交渉権者
株式会社ITS
事業者選定スケジュール
事業者選定スケジュールは下記のとおりです。
公募開始日
令和2年10月12日(月曜日)
参加申込書提出期間
公募開始日から令和2年10月23日(金曜日)【締め切りました】
質問書受付期
公募開始日から令和2年10月20日(火曜日)【締め切りました】質問に対する回答書(PDF:164KB)
必要書類の提出期限
令和2年10月30日(金曜日)【締め切りました】
プレゼンテーション
令和2年11月20日(金曜日)【終了しました】
審査結果の通知
令和2年11月下旬
契約手続き
令和2年12月下旬
実施要領・様式など
参考
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
産業経済部 農業政策課
〒301-8611 茨城県龍ケ崎市3710番地
電話:0297-64-1111
ファクス:0297-60-1584
