このページの先頭です


  1. トップページ
  2. 事業者の方へ
  3. 都市整備
  4. 都市計画・まちづくり
  5. 手続き
  6. 都市計画マスタープラン策定に向けた『まちづくりカフェ』を開催しました!

都市計画マスタープラン策定に向けた『まちづくりカフェ』を開催しました!

更新日:2018年3月1日

平成28年2月20日(土曜日)、文化会館にて、新都市計画マスタープラン策定に関する地域別ワークショップ

『まちづくりカフェ ~地域での生活をより快適にするために~』

を開催しました!
「ワールドカフェ」形式で、カフェにいるようなリラックスした雰囲気のなか、参加者がグループに分かれ、お茶を飲みながら、お菓子をつまみながら、「地域での生活をより快適にするために」をテーマに意見交換を行いました。
参加いただいた皆さん、ありがとうございました。

kaijou

ikennkoukann


開催目的

  • 市では、平成27年度から平成28年度にかけて、都市計画に関する基本的な方針となる「新都市計画マスタープラン」の策定を進めています。
  • このプランに市民の皆さんの声を反映させるため、参加者を募集して、今後の龍ケ崎市のまちづくりに関する意見をうかがうことを目的として、「まちづくりカフェ~地域での生活をより快適にするために~」を開催しました。
  • まちづくりカフェで出された考え方・意見は、新都市計画マスタープラン策定に際しての基礎資料として活用します。

参加者

  • 市民20名、市職員13名
  • 市民アンケート調査対象者(2,000名※住民基本台帳から無作為に抽出)に対して、まちづくりカフェ参加案内を同封し、参加希望者を募集しました。また、龍ケ崎市の若手職員も参加しました。

内容

まちづくりカフェでは・・・

  • “カフェ”にいるようなリラックスした雰囲気のなか、参加者が少人数に分かれ、テーマにそって自由に対話を行いました。ときどき他のテーブルとメンバーを変えながら、話題となるテーマを発展させていく話し合いをしました。(この方法を、ワールドカフェ方式と言います。)
  • 近年、全国の自治体で取り組みが始まっていますが、龍ケ崎市では初めての取り組みとなりました。

話し合いの内容・テーマ

  • 今回のまちづくりカフェでは、市内を東西南北の4地域に区分し、地域ごとのテーブルを設け、参加した皆さんにはテーブルを移動してもらいながら、計4回の話し合いを行いました。
  • 最初と最後はご自分がお住まいの地域、2回目と3回目はそれ以外の地域についての話し合いをしていただきました。
    ※皆さんに、他の地域について話し合いをしていただくことは、その地域の人が気づかないことを示唆したり、他の地域と比較することで自分が住む地域の理解を深めたりすることを目的としています。
  • 第1討議~第3討議では、机上のマップ上に地域の魅力や改善したいところについて意見交換しました。
  • 第4討議では、第1討議~第3討議の話し合いの内容を踏まえて、今後地域をどうしていきたいのか、どうなりたいのかを話し合い、まとめました。

naiyou

話し合いの結果

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader のダウンロードへ

お問い合わせ

都市整備部 都市計画課

〒301-8611 茨城県龍ケ崎市3710番地

電話:0297-64-1111

ファクス:0297-60-1588

お問い合わせフォームを利用する


本文ここまで