7月31日(金)思いやりは さりげなく・・・
今日の川原代小は朝のうち小雨のち曇り,午後1時現在の気温は25度です。7月最後の昼休み,2年生の男の子が「こうちょうせんせい きてくださ~い!!」と大きな声で私を呼んでいます。小走りでその場へ行くと,そっとてのひらを開いて見せてくれました。
桜の木にはられたクモの巣に、セミがひっかかっていたので、助け出してくれたとのこと。思いやりの心が育ちつつあることがわかり,とてもうれしく感じました。
7月28日(火)読書タイム
今朝の川原代小は曇り、午前8時現在の気温は26度とかなり蒸し暑く感じます。今朝は読書タイム。2年生の教室では、こどもたちが本を選び、集中して本を読んでいました。いろいろな人の見方や考え方に触れることができたり、国内外の様々な場所を知ることができたり、読書はとても魅力的ですね。
7月21日(火)こどもたちのひとことからの学び
今日の川原代小は曇り、午後1時現在の気温は27度で少し蒸し暑く感じます。昼休みグラウンドへ走って出てきた1年生のこどもたちが、「こうちょうせんせい てつぼうにきて!」「ぶらさがるから かぞえて!」と声をかけてくれました。
「い~ち に~ ・・・」と数えていると、傍らにいた上級生が「がんばれ!」「あきらめるな!!」と励ましの声をかけてくれました。その声を聞いて、私自身もふと我に返りました。こどもたちが発するひとことを通して,私たちは学ぶことが多いですね。
7月15日(水)学びに集中するこどもたち
今日の川原代小は曇り時々霧雨、午前9時現在の気温は20度、北東の風が吹き涼しく感じます。5年生の国語では、キーワードを書き出したり、文章を要約したり、さらに国語辞典で言葉の意味を調べて確認したり熱心に学ぶ姿が見られました。
3年生の算数では、時こくと時間の学習を行っています。「午前8時40分に学校を出発してから、公園に着くまでに30分かかりました。公園に着いた時こくは何時何分ですか」の問題では、具体物を操作しながら説明したり、図で説明したり、2年生で学習した九九を活用して説明したり、多様な考え方で答えを導きだそうとする姿が見られました。
7月7日(火)新聞づくりでインタビューする4年生
今日の川原代小は曇り一時小雨、午前10時現在の気温は27度、強い南風が吹いています。業間休みに4年生が職員室に来て、国語の授業で行う新聞づくりのため、私にインタビューを行いました。質問の仕方、受け答えの態度など、相手を思いやる温かさが伝わってきて、嬉しく感じました。新聞の完成が楽しみですね。
7月1日(水)英語でスピーチをする6年生
今日の川原代小は曇り時々雨、午後2時現在の気温は26度と蒸し暑いですね。5校時め、6年生の教室では英語の授業が行われています。今日のテーマは「英語で自己紹介をしよう」です。10文程度の英文を考え、アイコンタクトを意識しながら、進んで伝えることができていました。
保健室前には、七夕飾りがあります。養護教諭の先生が笹を持参してくださいました。こどもたちは、さっそく願いごとを短冊に書き、とりつける姿が見られました。こどもたちの願いが、かないますように!
お問い合わせ
