自立・分散型エネルギー設備導入促進事業費補助金
蓄電システム(蓄電池)設置に関する補助金の受付は予算額に達したため終了しました。
今後の窓口での手続き
- 申請済みの方の実績報告等
- キャンセル待ちの受付(若干名)
補助対象者
市内に居住している方、または市内に居住する予定の方で、次の要件のすべてに該当する方が対象です。
- 市内に自ら居住し、または居住しようとする住宅(店舗等との併用住宅を含む)に未使用の補助対象設備(発電出力10kW未満の太陽光発電設備と連携している)を設置する方、または設置された住宅を購入する方
- 交付決定を受けた補助金の実績報告を、交付申請した年度の3月20日までに提出することができる方
- 申請者及び申請者と同一の世帯に属する方に市税等(市民税、固定資産税・都市計画税、軽自動車税、国民健康保険税、介護保険料、公共下水道使用料)の滞納がないこと
- 申請者及び申請者と同一の世帯に属する方が、設置しようとする設備と同種の設備に対し、過去にこの要綱に基づく補助金の交付を受けていないこと
- 申請者及び申請者と同一の世帯に属する方が、 (茨城県が実施する家庭の省エネ行動をWeb上でCO2排出削減量として可視化するための取組)に登録し、家庭での省エネの取組を行っていること
受付開始日等
受付開始日
令和4年4月1日(金曜日)
受付時間
平日の午前8時30分から午後5時15分まで(正午から午後1時までを除く)
受付場所
龍ケ崎市役所・環境対策課(本庁舎4階)
その他
予算額に達した時点で、受付は終了となります。
郵送での申請不可。郵送された場合は無効となります。
補助対象設備
蓄電システム(蓄電池)
- 国が申請年度に実施する補助事業における補助対象設備として、国の委託業者(令和3年度又は令和4年度に )により登録されているものであること
- 補助対象機器は未使用品であること
※リース契約等により設置する場合は、補助対象機器から除く
補助金額等
補助金額及び補助件数について(令和4年7月26日現在)
受付番号 | 補助金額 | 補助件数 | 申請受理件数 | 受付可能件数 |
---|---|---|---|---|
1から35番 | 100,000円 | 35件 | 35件 | 0件 |
36番以降 | 50,000円 | 15件 | 15件 | 0件 |
※茨城県自立・分散型エネルギー設備導入促進事業費補助金交付要項の規定による、茨城県自立・分散型エネルギー設備導入促進事業費補助金が交付されることから、同要項に規定する1設備あたりの基準金額(5万円/件)が、茨城県の予算の範囲内で上乗せされます。
申請手続き
補助金の交付を受けようとする方は、補助対象設備等の設置工事の着手前(補助対象設備等が設置された建売住宅を購入する方は、引渡し前)に、龍ケ崎市自立・分散型エネルギー導入促進事業費補助金交付申請書(様式第1号)に、以下の書類を添えて、原則として設置工事開始(予定)日の2週間前までに申請してください。
また、今年度当初から申請書への押印が不要となったことに伴い、申請時に来庁者の身分確認を行いますので、官公署発行の顔写真付きの身分証明書(運転免許証、マイナンバーカード、パスポート、または保険証、年金証書等の場合は2種類で確認)をご持参ください。
なお、代理申請をする場合は、来庁する方の本人確認をできる証明書に併せて名刺または社員証等をご持参ください。
提出書類
- 補助対象設備の設置に係る工事請負契約書等の写し
- 補助対象設備の経費の内訳が分かる見積書等の写し
申請者と工事請負契約書や見積書等の名前は、同一人であることが必要です。
建売住宅購入の場合は、売買契約書及び契約額の内訳書が必要です。 - 補助対象設備の仕様書又は規格等が分かるカタログ等(コピーでも可)
- 補助対象設備の設置予定箇所の位置図(周辺地図)
- 補助対象設備の設置予定箇所の配置図(図面等)
- 補助対象設備の設置工事着手前の現況写真(以下の内容が写っているカラー写真/ピンボケ不可)
新築の場合:建築場所
既築の場合:設置予定場所
建売の場合:設置された機器の全景 - 市税等の納税証明書(市外の方のみ)
市外の方は、市税等の未納がないことを証明する書類が必要です。お住まいの自治体によって書類(様式)が違いますので、課税担当課等にご確認ください。 - 委任状
交付申請手続を設置業者等に委任する方のみが必要です。
現地確認について
- 原則として申請書受付後、1週間程度で訪問します。
- 立会いは不要ですが、状況によっては立会いをお願いする場合もあります。
- 結果は郵便受け等に投函します。(既築の場合のみ)
補助金の交付(不交付)の決定
受付した申請書の内容の審査、現地の確認、市税等の納付状況を確認し、補助金の交付の可否を決定します。
結果については、龍ケ崎市自立・分散型エネルギー導入促進事業費補助金交付(不交付)決定通知書(様式第2号)により申請者宛てに郵送します。
なお、虚偽または不正な手段により交付決定を受けた場合は、交付決定が取り消しとなります。
申請内容の変更及び事業の中止
事業内容に変更が生じた場合
補助金交付の対象となった事業の内容を変更しようとするときは、あらかじめ龍ケ崎市自立・分散型エネルギー導入促進事業費補助金変更承認申請書(様式第3号)により市長(龍ケ崎市環境対策課)に申請し、その承認を受けてください。
(例)設置機器の変更が生じた場合など
事業を中止する場合
補助金交付対象となった事業の内容を中止しようとするときは、あらかじめ龍ケ崎市自立・分散型エネルギー導入促進事業費補助金中止承認申請書(様式第5号)により市長(龍ケ崎市環境対策課)に申請し、その承認を受けてください。
(例)工事請負契約の解除や期限までに設置工事等が完了しない場合など
実績報告手続き
交付決定者は、補助対象設備等の設置等が完了したときは、龍ケ崎市自立・分散型エネルギー導入促進事業費補助金実績報告書(様式第7号)に、以下の書類を添えて提出してください。
提出書類
- 補助対象設備の設置に係る領収書の写し(領収書がない場合は、引渡し等が確認できるものが必要です。また、領収書のかわりとなるものとして、公式HPに参考様式があります。)
- 補助対象設備の設置に係る内訳書の写し
- 補助対象設備の保証書または出荷の確認できる証明書等の写し(設置事業者等の記載があるものが必要です。)
- 補助対象設備の設置状況が確認できる写真(設置された機器の全景、製造番号、太陽光パネルの設置状況が確認できるカラー写真/ピンボケ不可)※太陽光パネルの撮影が難しい場合は、パネルとつながっているケーブルの写真等
- 当市が交付する住民票の謄本(世帯全員の記載、続柄・世帯主の記載があるもの。)(コピー不可。6月以内に発行されたものに限る。)
- 太陽光発電設備と蓄電池が連携していることがわかる資料(以下の中からいずれか1つ)
再生可能エネルギー発電設備を用いた発電の認定の証明について、東京電力からの接続契約のご案内、特定契約のご案内、電力需給契約申込書の写しなど。また、売電に係る契約書、領収書、購入実績の確認ができる書類等。 - いばらきエコチャレンジに登録していることが分かる資料(登録者のアカウント情報画面を印刷して持参してください。)
- 委任状(実績報告手続を設置業者等に委任する方で、交付申請手続の時と違う方が手続きする場合には、提出が必要です。)
- その他市長が必要と認めるもの(上記以外にも、必要に応じて提出していただく場合があります。)
提出期限
- 機器の設置等完了後、令和5年3月20日(月曜日)までに提出してください。
- 実績報告書が期限までに提出されない場合は、補助金の交付決定が取消しとなる場合があります。
現地確認について
- 原則として実績報告書受付後、1週間程度で訪問します。
- 立会いは不要ですが、状況によっては立会いをお願いする場合もあります。
補助金交付額の確定
受付した実績報告書の内容審査及び現地確認の結果、適当であると認めた場合は、龍ケ崎市自立・分散型エネルギー導入促進事業費補助金交付額確定通知書(様式第8号)により、交付決定者宛てに郵送で通知します。
補助金の請求手続
市から補助金交付額の確定通知を受けたときは、龍ケ崎市自立・分散型エネルギー導入促進事業費補助金交付請求書(様式第9号)により、速やかに市長あてに補助金の請求をしてください。
なお、指定できる口座は交付決定者名義の口座となります。
※実績報告書を提出するときに、同時に提出することもできます。
補助事業の完了後に守っていただく事項
財産の適正管理と処分制限
- 設置した機器等は、その法定耐用年数(蓄電システムは6年)の期間、適切な管理を行う必要があります。
- 法定耐用年数の期間内に設置した機器等の処分を行う場合は、事前に市長の承認を受けなければなりません。
- この場合、補助金の全部または一部を返還していただくこともありますのでご注意ください。
関係書類の保存
この補助事業に係る書類については、補助事業が完了した年度の翌年度から起算して5年間保存(令和10年3月31日まで)してください。
様式集
Word版
補助金交付申請書(様式第1号)(ワード:25KB)
補助金変更承認申請書(様式第3号)(ワード:17KB)
補助金中止承認申請書(様式第5号)(ワード:15KB)
補助金実績報告書(様式第7号)(ワード:18KB)
補助金交付請求書(様式第9号)(ワード:17KB)
財産処分承認申請書(様式第11号)(ワード:15KB)
参考様式
委任状(ワード:21KB)
申請取下書(ワード:21KB)
領収書内訳書(ワード:14KB)
引渡書・内訳書(領収書が発行されない場合)(ワード:13KB)
PDF版
補助金交付申請書(様式第1号)(PDF:111KB)
補助金変更承認申請書(様式第3号)(PDF:63KB)
補助金中止承認申請書(様式第5号)(PDF:69KB)
補助金実績報告書(様式第7号)(PDF:96KB)
補助金交付請求書(様式第9号)(PDF:76KB)
財産処分承認申請書(様式第11号)(PDF:72KB)
交付申請等の手引き・Q&A
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader のダウンロードへ