常磐線佐貫駅ご当地発車メロディー導入事業
6月3日(土曜日)常磐線佐貫駅発車メロディー出発進行! ~記念セレモニー・アトラクションを開催~
平成29年6月3日(土曜日)、佐貫駅東口(大屋根下)にて、常磐線佐貫駅発車メロディーのリニューアルを記念して、セレモニーを開催しました。
関係者など500名を超える来場者を迎え、観光アンバサダーの大和 観月さんの進行のもと、中山市長が来賓の東日本旅客鉄道株式会社佐貫駅長 前波剛輝氏、市商工会会長 川北嗣夫氏、市観光物産協会会長 塚本裕氏、市議会議長 寺田寿夫氏と発車ボタンを押して、新しい発車メロディー3曲(RYUとぴあ音頭・かえるの合唱・白鳥の湖)を披露すると、来賓や集まった市民の皆さんから大きな拍手が送られました。この日はまた、記念アトラクションとして、それぞれの曲にちなんだダンスや合唱、バレエ演舞なども行われ、セレモニーを大いに盛り上げてくれました。来賓及び関係団体の皆さん、ご来場いただいた皆さん、ありがとうございました。
発車ボタンを押す中山市長(中)と川北商工会会長(左)、前波佐貫駅長(右)
関係者による記念撮影
「踊り隊」によるダンス(RYUとぴあ音頭)
馴柴小学校合唱団による合唱(かえるの合唱)
小柴葉朕バレエスクールの生徒による「白鳥の湖」演舞
多くの方が集まったセレモニー会場
6月3日(土曜日) 常磐線佐貫駅の発車メロディーがリニューアル!
平成29年6月3日(土曜日)の始発から、常磐線佐貫駅の発車メロディーが当市の魅力ある地域資源などをイメージさせる新たなメロディーにリニューアルします。
新たなメロディーは、市内外からたくさんの応募(応募数361通・楽曲数156曲)をいただいた中から選ばれたもので、元気やワクワク感を大切に、龍ケ崎をより身近に感じるメロディーにアレンジしています。駅をご利用の際には、ぜひ発車メロディーに耳を傾けてみてください。
また、発車メロディーのリニューアルを記念して、「記念セレモニー」を開催します。当日は、発車メロディーのお披露目をはじめ、「踊り隊」によるダンス(RYUとぴあ音頭等)や馴柴小学校合唱団による合唱(かえるの合唱等)、小柴葉朕バレエスクールによるバレエ(白鳥の湖)を披露する記念アトラクションを行います。さらに、関連イベントとして、コロッケクラブ龍ケ崎による「龍ケ崎コロッケ」の販売(午前10時~午後1時の予定)や、地元佐貫商店会による飲食物の販売、風船等の配布を行います。ぜひお越しください。
(発車メロディー)
- RYUとぴあ音頭【1番線ホーム(上り)】
祭りの曲として市民の皆さんに親しまれ、元気が出るご当地ソングです。
- かえるの合唱【2番線ホーム(上り・下り)】
緑豊かな自然環境を連想し、400年以上の歴史を持つ伝統行事「撞舞(つくまい)」にちなんだ曲です。
- 白鳥の湖【3番線ホーム(下り)】
美しく雄大な景観を楽しめる牛久沼と、その牛久沼の水面を優雅に泳ぐ市の鳥「白鳥」をイメージさせる曲です。
(記念セレモニー)
日時:平成29年6月3日(土曜日)午前10時から
場所:佐貫駅東口(大屋根下)
※会場にお越しの際は、公共交通機関をご利用ください。
11月10日 「常磐線佐貫駅ご当地発車メロディー」楽曲決定!
市民の皆さんや龍ケ崎市を訪れた方々に親しみをもってもらうとともに,市のイメージアップを図ることを目的に,楽曲の募集および選考作業を進めてきました「常磐線佐貫駅ご当地発車メロディー導入事業」について,東日本旅客鉄道株式会社水戸支社のご協力のもと,新たな発車メロディー3曲を決定しました。
楽曲の選考にあたっては,ご応募いただいた156曲(応募数361通)の中から,龍ケ崎市音楽協会のメンバーや流通経済大学の学生などで構成された「JR常磐線佐貫駅ご当地発車メロディー選考会議」により作業を進め,東日本旅客鉄道株式会社水戸支社のご協力をいただきながら,事務手続などを進めてきました。
新たな発車メロディーは,平成29年夏頃(6~7月)の導入を予定しています。
採用楽曲
採用楽曲 | 使用場所 | |
---|---|---|
RYUとぴあ音頭 【ご当地もの】 | 龍ケ崎の祭りの曲として,多くの市民に浸透し,親しまれている龍ケ崎市のご当地ソングです。爽やかでテンポの良い曲調は,元気とワクワク感を高めてくれます。 | 1番線 (上り) |
かえるの合唱 【童謡】 | 幅広い年代に親しまれ,誰もが口ずさめるやさしい曲です。緑豊かに広がる田園風景や撞舞(つくまい)を連想させるとともに,元気の良いカエルの声に,まちを元気にしたいとする市民の思いが込められています。 | 2番線 (上り・下り) |
白鳥の湖 【クラッシック曲】 | 豊かな自然を有し,美しく雄大な景観を楽しめる牛久沼と,その牛久沼の水面を優雅に泳ぐ市の鳥「白鳥」をイメージさせる曲です。発車メロディーを通して,市民に愛される牛久沼のPRと魅力を高め,交流人口の増加を図ります。 | 3番線 (下り) |
常磐線佐貫駅ご当地発車メロディー採用楽曲及び選曲理由(PDF:148KB)
楽曲の選考
JR常磐線佐貫駅ご当地発車メロディーの選考に際しては,常日頃から音楽活動を行うとともに,多彩なジャンルの音楽に精通した幅広い知識の方々(龍ケ崎市音楽協会の方や流通経済大学の学生など8名)に参加をいただき,専門的な知見や若い世代の感覚でご意見等を聴取するための会議(龍ケ崎市JR常磐線佐貫駅ご当地発車メロディー選考会議)を開催しました。龍ケ崎市JR常磐線佐貫駅ご当地発車メロディー選考会議運営要綱(PDF:77KB)
日時 | 平成28年6月20日(月曜日) 午後5時から |
---|---|
場所 | 市役所5階第1委員会室 |
議題 |
|
会議資料 | |
会議要旨 |
日時 | 平成28年7月5日(火曜日) 午後5時から |
---|---|
場所 | 市役所5階全員協議会室 |
議題 |
|
会議資料 | |
会議要旨 |
日時 | 平成28年7月20日(水曜日) 午後5時から |
---|---|
場所 | 市役所5階全員協議会室 |
議題 |
|
会議資料 | |
会議要旨 |
応募結果
応募総数:361通(述べ数)
応募方法別
- 郵送及び窓口持参による申込み:197通
- インターネットによる申込み:164通
応募曲数:156曲
- 既存曲:125曲(アニメ・ゲーム,映画・TV,童謡・唱歌,クラッシック,ご当地もの,邦楽など)
- オリジナル曲:31曲
募集の内容
募集期間
平成28年5月23日(月曜日)から6月24日(金曜日)まで
募集内容
JR常磐線佐貫駅ご当地発車メロディー
乗客や駅利用者に対し,列車の発車を伝えるのにふさわしいもので,次のいずれかに該当する楽曲。
ただし,特定の商品や企業などを連想させるものを除く。
- 龍ケ崎市をイメージさせる楽曲
- 龍ケ崎市にゆかりの作曲家や作詞家、歌手に関する楽曲
※募集チラシは,こちら発車メロディー募集チラシ(PDF:9,585KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
