このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

龍ケ崎市トップへ

  • 音声読み上げ・ふりがな/文字拡大・色の変更
  • Multilingual
  • 市民活動
  • 住民自治組織
  • 地域コミュニティ
  • コミュニティセンター
  • 市民活動センター・市民交流プラザ
本文ここから

まちづくりポイント制度 市民団体への寄附

更新日:2021年9月1日

市民団体の活動を応援!

貯めたポイントシールを市民団体に寄附することができます。
まちづくりポイント制度で取得したポイントシールを、自分が応援したい市民団体へ寄附することで活動の支援が可能になります。
寄附されたポイントシールの枚数に50円を乗じた金額を、市が市民団体へ「市民団体活動推進奨励金(以下、奨励金)」として支給し、市民団体の活動に役立てられます。寄附の相手先は、事前に登録された団体になります。

寄附の方法

あらかじめ募集し登録された団体の中から自分の応援したい団体へ、令和4年3月までに以下の方法で寄附します。

  1. 市民団体へポイントシールを貼ったポイント手帳を渡す。
  2. コミュニティ推進課へポイントシールを貼ったポイント手帳を届け出る。

シール枚数

10枚以上(1枚単位)

奨励金の額

1枚当たり50円

ポイントシール寄附のイメージ図

ポイントシール寄附の流れのイメージ図

例えば…

  1. 市民団体へポイントシール65枚を渡す
  2. コミュニティ推進課へポイントシールを30枚渡す

1と2を合算して65枚+30枚=95枚95枚×50円=4,750円
市が4,750円を奨励金として市民団体へ支給します。


寄附できる登録団体

ポイントシール寄附受領登録団体

ポイントシール寄附のスケジュール

  1. 寄附の募集期間:4月から翌年3月末日(新規登録団体は、登録された月から翌年3月末日)
  2. 寄附受領報告書の提出、ポイントシールの集計:翌年4月末日締め切り
  3. 奨励金の交付:翌年6月交付
  4. 活動報告書の提出:翌々年5月末日締め切り

寄附受領登録団体の提出書類

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。寄附受領報告書(ワード:14KB)
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。寄附受領管理台帳(ワード:14KB)
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。活動報告書(ワード:14KB)

お問い合わせ

市民経済部 地域づくり推進課

〒301-8611 茨城県龍ケ崎市3710番地

電話:0297-64-1111

ファクス:0297-60-1584

お問い合わせフォームを利用する


本文ここまで

Copyright©RYUGASAKI CITY. IBARAKI PREF, JAPAN. ALL Rights Reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る