初級講座 「親が行うカウンセリングの進め方」
第1回5月下旬予定 講師:元常磐大学講師 大森 猛先生
「カウンセリングへの誘い~カウンセリング入門~」
初級講座の開講式では、少し緊張しながら自己紹介をし合います。
受講生の皆さんに本講座に申し込まれた理由を聞くと、「子どもとのより良い関係づくりのため」「家族との円滑なコミュニケーションのため」「誰とでも親しくなれるように」などの意見が多いようです。
その後、講師の大森先生から、子どもの話を聴く時の親の態度や、心構えについてのお話をいただきます。
先生のユーモアを交えた楽しいお話に、受講生のみなさんの緊張も少しずつほぐれていくようです。
第2回6月上旬予定 講師:元常磐大学講師 大森 猛先生
「SK法,構成的グループエンカウンターによる人間関係づくり」
第2回目は研修場所を体育館に移し、構成的グループエンカウンターによる人間関づくりの体験をしていきます。
様々なエクササイズを通して受講生どうしの交流も深まり、緊張していた表情がどんどん笑顔にかわっていきます。
講座終了後の「心の距離が近づいた気がして、次回の研修が楽しみになってきました。」という感想がとても印象的でした。
第3回6月上旬予定 講師:元常磐大学講師 大森 猛先生
「教育相談を生かした児童生徒の理解と対応について」
講師の大森先生との「心の距離」も近づき、第3回目になると、一方的な講義だけではなく、受講生からの質問なども増え始めていきます。
とても和やかな雰囲気の中でディスカッションをしながら講座が進んでいきます。
子どもを理解するうえで大切な見方や捉え方を知ると共に、専門用語にもふれながら、充実した学びになるかと思います。
第4回6月中旬予定 講師:元常磐大学講師 大森 猛先生
「カウンセリング入門講座」
第4回目は、カウンセリングで最も大切な『聴き方』について学びます。
だんだんと専門的な内容が多くなり、難しく感じる時もあるかもしれませんが、大森先生に質問すれば、1つ1つ分かりやすく丁寧に説明をしてくれます。
また、この頃になると、「家庭で(話の聴き方を)実践してみたら、家族の笑顔が増えた気がする。」という感想が、受講生のみなさんから聞かれるようになってきます。
第5回6月下旬予定 講師:元常磐大学講師 大森 猛先生
「ロールプレイングの理論と実際」
第5回目は、これまでに学んできた内容を振り返りながら、簡単な演習(ロールプレイ)を行います。
実際にカウンセラー役を体験してみることで、新たな気づきが生まれたり、学んできた理論を再確認したりすることができます。
また、閉講式では教育センター所長より、受講生のみなさんに「修了証」が授与されます。同時に龍ケ崎市民カウンセリング講座(初級講座)修了者として、認定・登録がされます。
市民カウンセリング講座へのお申し込み
以下のリンクから「今年度の予定」ならびに「お申込み方法」をご確認ください。
市民カウンセリング講座(予定)
お問い合わせ
