小学校
ご飯、牛乳、揚餃子、くらげサラダ、キムチスープ
エネルギー616kcal
キムチ
赤くて辛いイメージのキムチですが、キムチには色々な種類があり、辛くない日本の漬物のようなキムチもあります。
主な食材の産地
米:龍ケ崎市、牛乳:茨城県南・県西地域、野菜餃子:日本他、クラゲ:タイ、もやし:龍ケ崎市、にんじん:徳島県、きゅうり:茨城県、わかめ:三陸、豚肉:茨城県、しいたけ:岩手県、だいこん:千葉県、にら:栃木県、油揚げ(大豆):茨城県、白菜キムチ:日本
中学校
ご飯・牛乳・豚肉と厚揚げの味噌炒め・春雨サラダ・チンゲン菜のスープ
エネルギー804kcal
チンゲン菜
茨城県での生産が全国1位です。1年中出回りますが、春と秋の穏やかな時期に出荷量が増えます。ビタミンやミネラルが豊富で、体の調子を整えてくれます。
主な食材の産地
米:龍ケ崎市、牛乳:茨城県南・県西地域、豚肉:茨城県、厚揚げ(大豆):アメリカ・カナダ他、人参:徳島県、キャベツ:神奈川県、たけのこ:三重、玉ねぎ:兵庫県、しょうが:高知県、にんにく:青森県、ハム(豚肉):デンマーク他、きゅうり:茨城県、とうもろこし:アメリカ、春雨(緑豆):タイ、なると(魚肉):アメリカ・タイ他、チンゲン菜:茨城県、もやし:龍ケ崎市、椎茸:岩手県
◎学校給食については、翌日に使用する食材の放射性物質を測定し、結果を市公式ホームページで公表しています。
詳しくはこちらをご覧ください
参考
茨城県産の農畜産物につきましては、県が実施しているモニタリング検査により、安全が確認された物を使用しています。
お問い合わせ
