このページの先頭です


今日の給食(1月31日)

更新日:2023年2月1日

小学校

コッペパン・メープルジャム・牛乳・鶏肉のマスタード焼き・フルーツのクリーム和え・野菜と豆のスープ
614kcal

43200131syo

手を洗おう!

パンを手でちぎって食べる時に、パンと一緒にばい菌が体の中に入ってこないように、パンの日は特によく手を洗いましょう。
指の間や手首も忘れずに洗いましょう。

主な食材の産地

パン(小麦):アメリカ・カナダ・茨城県、牛乳:茨城県県南・県西地域、鶏肉:茨城県・宮崎県、にんにく:日本、みかん:日本、パインアップル:フィリピン、黄桃:南アフリカ、ホイップクリーム:マレーシア他、ヨーグルト:日本・オーストラリア、キャベツ:千葉県、人参:千葉県、玉ねぎ:北海道、じゃがいも:北海道、セロリー:愛知県、ひよこ豆:メキシコ、青えんどう豆:ニュージーランド、赤いんげん豆:アメリカ他

中学校

ご飯・牛乳・ぶりの照り焼き・ほうれん草と人参のごま和え・かきたま汁・みかんゼリー
801kcal

43200131tyu

竜ヶ崎第一高等学校付属中学校リクエスト献立

家庭科の授業で栄養素について学び、中学生に必要な栄養バランスや旬の食材、特産品などを意識して、みんなで考えながら作り、投票で決定しました。
(竜ヶ崎第一高等学校付属中学校コメント)

主な食材の産地

米:龍ケ崎市、牛乳:茨城県県南・県西地域、ぶり:鳥取県、ほうれん草:茨城県、もやし:龍ケ崎市、人参:千葉県、油揚げ:茨城県、ごま:パラグアイ、鶏卵:茨城県、玉ねぎ:北海道、えのきたけ:長野県、干し椎茸:日本、豆腐:日本、ねぎ:龍ケ崎市

参考

  • 学校給食については、翌日に使用する食材の放射性物質を測定し、結果を学校給食食材測定で公表しています。
  • 茨城県産の農畜産物につきましては、県が実施しているモニタリング検査により、安全が確認された物を使用しています。詳しくは茨城県ホームページ(外部サイト)新規ウインドウで開きます。をご覧ください。

お問い合わせ

教育委員会 学校給食センター

〒301-8611 茨城県龍ケ崎市3710番地

電話:0297-64-1111

ファクス:0297-62-2556

お問い合わせフォームを利用する


本文ここまで