11月29日(火曜日)
長山小学校、松葉小学校と合同のたつのこフォーラムが開かれました。リモートで各教室を繋ぎ、長山中学校区の地域貢献活動について議論されました。自分たちが暮らす地域のために自分たちに何ができるかを真剣に考える姿が見られました。
11月25日(金曜日)
学校探検
学校探検
臨時生徒総会
臨時生徒総会
臨時生徒総会
臨時生徒総会
本日午前中、長山小学校の2年生が学校探検に来ました。2グループ10名の児童たちは、校長先生にいくつかの質問をインタビューした後に学校内を探検しました。目を輝かせながら活動する姿がすばらしかったです。
また、5校時には臨時生徒総会が開かれました。生活のきまりの中で各学級で話し合った「靴の色」「黒色靴下」「ジャージ登校」について、生徒会本部役員を中心に全校生徒で話し合いました。代表者が意見を発表した際には、全生徒が真剣に耳を傾けていました。今日議決されたことをもとに、生活のきまりについて考えていく予定です。
11月24日(木曜日)
今日は弁護士の二井矢旬子先生と久保田喬先生を講師にお迎えし「スクールロイヤー出前授業」を行いました。先生方からは、いじめはどんな理由があろうとも許されないこと、心のコップを慮れる思いやりの心をもつこと、いじめの傍観者にならないこと、SNSの正しい使い方等についてお話をいただきました。生徒たちは人権や幸せに生きる権利について考え、いじめを絶対にしないという思いを強くもちました。
11月22日(火曜日)
本日は、PTA授業参観が行われ、多くの保護者の方にご参観いただきました。
特別な授業ではありませんでしたが、普段の授業の中で、生徒たちが生き生きと学習・活動する姿をご覧になっていただきました。ご多用にも関わらず、ご参観いただき、ありがとうございました。
11月19日(土曜日)
奉仕作業1
奉仕作業2
集合写真
本日は,PTA奉仕活動委員(3年)の方と奉仕活動を行いました。寒さの残る朝8時から校庭や学校周辺の落ち葉を拾い集め始めると,あっという間にゴミ袋が集まりました。男子卓球部の生徒も参加し,集まったゴミ袋を一生懸命に運びました。おかげ様で,校庭や学校周辺がとてもきれいになりました。活動に参加してくださった方々、ありがとうございました。
11月18日(金曜日)
実技講習
授業の様子
今日は流通経済大学の稲垣先生と学生15名をお迎えして、2・3学年で心肺蘇生法とAEDの授業を行っていただきました。龍ケ崎市内のコンビニには全てAEDが備えられています。生徒は大切な仲間や家族を助けようとする勇気を持ち、いざという時には今日習ったことを実践してほしいです。
11月15日(火曜日)
授業の様子
chrome bookで調べました。
今日は環境アドバイザーの松本いずみ先生をお迎えして、2学年で「食品ロス」をテーマに授業を行っていただきました。松本先生から出された食品ロスの現状についてグループで協力して調べ、その内容をchrome bookに入力して共有しました。この授業を通して食品ロスが身近な問題として捉えることができたと思います。
11月9日(水曜日)
長山中クイズ!
しっぽとり
長山小・松葉小・長山中の3校の特別支援学級の児童生徒が集まって交歓会を行いました。みんなで仲良くなるために、ゲームや凧作りを行いました。楽しく活動できました。
11月4日(金曜日)
11月4日(金曜日)に校長先生のサプライズ誕生日会を実施しました。
2週間前から入念に準備し、無事校長先生を驚かせることができました。
長山中生として、日頃の感謝を伝えることができました。
11月2日(水曜日)
11月2日(水曜日)に長山中学校創立記念給食放送が実施されました。
1年生のクラスでは、黙食をしながら、楽しく放送を聞いていました。
自分の学校の歴史を楽しく知ることができました。
お問い合わせ
