1月31日(火曜日)
校則改正の説明(生徒会長より)
Meetで生徒会長より、全生徒へ校則改正の説明がありました。この説明の後に、各学級担任から生徒に詳細な説明が行われました。
新生徒会の初の活動がスタートしました。来年度の「生活の基本的なきまり」を整えていくための第一歩となりました。
1月26日(木曜日)
授業の様子
次時より実際に作成します。
3年生の全クラスで、本校ICTサポーターさんからプレゼンテーションについての説明をしていただきました。総合的な学習の時間の集大成として、「私が中学校で学んだこと」をテーマにプレゼンテーションを行います。そこで、良いプレゼンテーションとはどのようなものかを説明していただきました。次の授業から実際にプレゼンテーションのアウトラインを考えて、スライド作り、原稿作りへと進みます。発表は3月を予定しています。みなさんの発表が楽しみです。
1月25日(水曜日)
カウントダウンカレンダー
力作揃いです!
3年生の教室には卒業式までのカウントダウンカレンダーが掲示されています。1人1枚担当し、卒業までの日数とクラスメイトへのメッセージが書かれています。中学校生活もわずかとなってきますので、残された日々でたくさんの思い出を作って欲しいと思います。
1月19日(木曜日)
2年生は地域の職場にインタビューに行きました。お話をきいて、仕事のやりがいや心構えなどを知ることができました。生徒たちも、「楽しかった」「勉強になった」と、笑顔で学校に戻ってきました。ご協力いただいた事業所の皆さま、ありがとうございました。
1月13日(金曜日)
本日、第1学年では道徳の授業が行われました。
昨年開催されたサッカーワールドカップを題材にし、「集団の一員」について考えました。
来月はスキー宿泊学習もあるので、それまでの実行委員会や学級活動で長山中学校の一員としてどのように行動するか考え、よりよいスキー宿泊学習にしてほしいです。
1月11日(水曜日)
本日、第1学年ではスキー宿泊学習の持ち物についての話し合いを行いました。
どちらのクラスもよりよいスキー宿泊学習にするため、先輩たちの例をもとに、実行委員を中心に全員で真剣に考えていました。
お問い合わせ
