このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
キーワードから探す

情報が見つからない場合はこちらから

  • 音声読み上げ・ふりがな・文字拡大・色の変更
  • Multilingual
龍ケ崎市立長山中学校
本文ここから

令和4年10月の学校生活

更新日:2022年10月28日

10月28日(金曜日)

今日は、龍ヶ崎済生会病院の陳央仁先生をお迎えして、 2学年対象に性教育講演会が行われました。生徒が印象に残ったという言葉は、「 生きているだけで百点満点」「 転んでも立ち上がることをあきらめない」等です。 性感染症の恐ろしさを知ることができました。 自分のことを大切にすることは、 自分の人生を守ることにつながることを知りました。 命の大切さをきちんと知ることができた大切な時間でした。 などの感想を記入していました。

10月21日(金曜日)

本日創龍祭が行われました。各クラスの合唱は学年が上がるごとに聴きごたえが増し、どの学年も素晴らしい合唱を披露していました。全クラスの合唱が終わった後に、生徒会による「創立40周年長山中学校クイズ」が行われました。クラス対抗で行い、3年1組と1年1組が優勝しました。その後に、校長先生がこれまでの長山中学校について写真とともに紹介してくださいました。優秀賞を受賞した、1年2組、2年2組、3年2組のみなさん、おめでとうございます!

10月19日(水曜日)

本日1、2年生の最後の水泳学習が行われました。3つのコースに分かれて様々な泳法を練習しました。初級コースでは、最後に生徒たち同士で協力しながらクロールを練習していました。生徒たちは楽しく充実した時間を過ごすことができました。

10月14日(金曜日)

今日の5・6時間目に、 1学年を対象にスクールカウンセラーさんの授業が行われました。「自分を大切にしよう」というテーマで、 思春期には、9割ぐらいの人が不安や悩みがあり、 我慢してそのままでいると心身に不調をきたしてしまいます。心のSOSということなので、 信頼できる大人の人に相談することをしましょう。との内容でした。

10月12日(水曜日)

3年生は3回目の水泳学習が行われました。どのコースも長く泳げる生徒が増えました。初級コースの生徒に上級の生徒がクロールを教えた後にチームを作りリレーも行いました。

10月11日(火曜日)

後期の始業式が行われました。まず、各学年の生徒が抱負を述べました。
その後、校長先生のお話を聞き、後期への意欲を高めていました。

10月5日(水曜日)

本日4時間目に1年生で職業についての授業を1組は対面、2組は昨日に引き続きオンラインで実施しました。
どちらのクラスも将来のことについて真剣に考えられていました。

10月3日(月曜日)

1年2組でオンライン授業が実施されました。
登校している時と変わらず積極的に授業に参加していました。

お問い合わせ

長山中学校

〒301-0042 茨城県龍ケ崎市長山3丁目1

電話:0297-66-1766

ファクス:0297-66-1664

お問い合わせフォームを利用する


本文ここまで

所在地:〒301-0042 茨城県龍ケ崎市長山3丁目1番地

電話:0297-66-1766

ファクス:0297-66-1664

Copyright © RYUGASAKI CITY. All Rights Reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る
ページの先頭へ