7月28日(木曜日)
美術部の生徒たちが昨年度から手掛けていた体育祭パネルが完成しました。風神雷神の雄々しい姿が体育祭を盛り上げます。美術部のみなさん、ありがとうございました。
大作を完成させた美術部のみなさんの笑顔
迫力ある風神雷神を描いた体育祭パネル
7月20日(水曜日)
学校長より
お世話になった宿の方への置手紙
本日は前期前半最終日でした。6校時には学校長と生徒指導主事から、自分を大切にすることや夏休みの生活で気を付けて欲しいことについて、お話をいただきました。生徒達は真剣に話を聴いていました。
また、学校長からは、3年生の修学旅行での気遣いのある行動についてご紹介がありました。宿の方に置き手紙で感謝の気持ちを表したエピソードです。置き手紙を読んだ宿の方から「心があたたまった。」とご連絡を頂きました。
明日からの夏休みが、生徒達にとって、思い出多きすばらしき夏休みになりますように願っています。
7月19日(火曜日)
受賞・代表生徒達
優勝カップを授与(サッカー部)
協力団
責任団
自主団
本日は昼休みに表彰式が行われ、市総体等ですばらしい結果を残した部活動・個人が表彰されました。賞状や優勝カップを受け取った生徒達からは嬉しさと誇らしさを感じました。おめでとうございました。
また、5・6校時には体育祭の結団式を行いました。生徒達は各団に分かれ、はじめに団長から体育祭への意気込みを聞きました。その後、参加種目についての説明を聞き、出場する種目や走順について話し合いました。どの団も優勝に向けて、真剣に取り組みました。
7月15日(金曜日)
2学年では職場体験プログラム「フジテレビのお仕事」に挑戦しました。
「めざましテレビ」の番組作りを通して、生放送の緊張感や達成感を味わうとともに、
たくさんのスタッフによって1つの番組が作られていることを知り、それぞれの役割を
責任をもって果たすことの大切さを実感しました。
学年レクリエーションの様子
ヘルシーボールは独特な形です。
絶対勝つぞ!
コートは4面展開でした。
1年生では、教育実習生を交えて6時間目に学年レクリエーションを行いました。種目はヘルシーボールで、クラスでグループを作り、リーグ戦を行っていました。どのグループも楽しく試合を行っていました。
7月14日(木曜日)
計画を立てています。
真剣に取り組んでいます。
1日のスケジュールを決めました。
充実した夏休みになりますように。
21日から夏休みとなります。各学年で夏休みのしおりを活用して学習計画を立てています。3年生にとっては希望する進路の実現に向けた大切な夏休みとなります。どの生徒も真剣に計画を立てていました。
7月11日(月曜日)
総括の長岡先生からの説明
2年前の応援合戦を確認しました。
先週各学年で決定した応援団員が集まり、団長先生との顔合わせと応援合戦の内容についての説明が行われました。今年度は2年前に実施した体育祭の種目を行う予定です。その中の1競技である応援合戦は各団の工夫を凝らした演技が目玉です。明日から3年生を中心に演技の内容について決めていきます。どの団もオリジナリティーと迫力あふれる演技を期待しています!
7月8日(金曜日)
1学年総合「ふるさとについて考える」
3学年集会「進路について考える」
2年1組理科「二酸化炭素の還元」
2年2組社会「日本の人口」
5、6校時、PTA授業参観が行われました。
1学年は「ふるさとについて考える」という学習テーマで総合的な学習を行いました。
2学年は理科と社会の授業でした。
3学年は講師の先生をお招きして、進路について考えました。
どの学年も真剣に取り組んでいました。
7月7日(木曜日)
1階オープンスペースに飾りました。
短冊に願いを込めて
高いところに飾ろう!
願いが叶いますように!
今日は七夕です。3年生の保護者の方から笹をいただいたので、七夕を行いました。生徒達はそれぞれの願いを短冊に込めていました。みなさんの願いが叶いますように!
7月5日(火曜日)
長山小学校前
長山小学校前
松葉小学校前
松葉小学校前
本日は、長山中学校区あいさつ運動を行いました。あいさつを呼びかける自作の掲示物を手に、生徒達は小学生達と一緒にあいさつ運動を行いました。小学生から元気なあいさつが返ってきたので、中学生もいつも以上に明るいあいさつができました。小中学生のみんなが、さわやかな気持ちになりました。
お問い合わせ
