1.27 クラブ見学(3年生)
見学前のオリエンテーション
体育館のクラブを見学中
1.27 学校の様子
6年生 理科 プログラミング!
3年生 音楽 ふじ山
1.26 焼き物教室(4年生)
マグカップ作りに挑戦
1.24 環境学習(6年生)
松本先生と実験を交えて、環境について考えました。
1.17 学校の様子
長山中学校区小中一貫 マナーアップあいさつ運動
令和5年はじめの読み聞かせ
身体測定 みんな大きくなりました!
2年生の音楽 鍵盤ハーモニカ
5年生音楽 スキーの歌
6年生 薬物乱用防止教室
1.16 学校の様子
一人一人今年の漢字を心を込めて書く4年生
理科のデジタル教科書に電気が使われているところを探して印をつける6年生
交通安全下校日
雨模様のため体育館で実施
1.15 どんど焼き
グランドでどんど焼きが行われました。
1.13 学力診断のためのテスト
学力診断のためのテスト2日目
1.10 学校の様子
球根に水やりをする1年生
紙版画の題材を探す3年生
エコ活動の説明をお互いのグループ間で行う4年生
1.10 冬休み明け集会
2年生、4年生児童が新年の抱負発表
校長先生から、すばらしい集会への参加態度に対して、福を引き寄せるとのお話がありました。
1.10 冬休み明け後期スタート
各学級、メッセージで冬休み明けをお出迎え!
新年スタートです。
ウサギの耳をつけて一人一人写真を撮った学年もありました!
12.23 冬休み前集会
児童代表(3年生)
児童代表(5年生)
校長先生から今年のあいさつ大将の賞状伝達
冬休みに気をつけてほしいことを「ふ・ゆ・や・す・み」にかけて!
12.23 冬休み前最終日
各学年、クリスマスムードでお楽しみな時間を設定
担任の内留中、お世話になった寺田先生の最後の授業「一枚の写真から」
感謝の気持ちを色紙に込めて・・・
12.21 長山「エコ隊員」スライド発表会(4年生)
3年生に自分たちのやってきたことをスライドで発表
ペットボトルキャップやテープの巻き芯回収等を頑張ってきました。
12.21 学校生活
1年生 縄跳びの学習スタート
複雑な図形の面積の求め方の解説中(5年生)
違った考え方での解き方もみんなで共有します!
12.19 学校生活
ICT支援員さんと年賀状づくりに挑戦
振り子の1往復にかかる時間は何に関係するのだろう?
マット運動、タブレットで自分たちの動きを録画しながら!
12.19 町探検の報告会(2年生)
発表用のスライドを確認中
スライドを提示しながらグループごとに発表を頑張りました
12.15 環境学習(4年生)
カブトムシの幼虫の身体測定!
環境アドバイザーの松本先生と共に学習中
12.14 キャリア教育講演会(6年生)
長山地区在住の仲摩さんによるキャリア教育講演会
ロールプレイの6つのポイントを意識してプレゼン!
12.12 学校の様子
かけ算九九検定に挑戦中!(2年生)
実験用てこでつり合う条件を模索中(6年生)
12.11 長山地区防災イベント
起震車にて地震体験
避難所の様子が展示れました
12.9 ヤクルトスワローズ投げ方教室
業間休みの縦割り班遊びにも参戦してくださいました。
よりよく投げる方法と失敗は考えるチャンス!とのアドバイスをいただきました。
ベースボール型ゲームを楽しみました。
12.7 持久走記録会
9:05から30分ずつ学年男女別にスタートしました。
ゴール後は笑顔いっぱい!
6.1.2.5.4.3年生の順に走りました。
12.6 学校生活
校長先生の5年生への読み聞かせ!
赤い羽根募金!
12.5 理科実験(4年生)
実験の手順を説明します
金属の膨張について実験中
12.2 学校生活
1年生 ピアニカがとても上手です。
2年生 長さの大きさの表し方を学習中!
3年生 係活動の振り返りをシールで!
4年生 持久走記録会に向けて着々と練習を積み重ねています。
5年生 お友達とWhat would you like?
6年生 裏声でとても上手に合唱しています。
お問い合わせ
