【特色ある教育】いのちの授業 令和7年9月11日(木)
外部講師の先生をお招きして、いのちの授業を行いました。
助産師の仕事や赤ちゃんのクイズなど、たくさんお話をいただきました。
また、大きさも重さも全く同じ胎児の人形を抱く体験もしました。
以下は生徒の感想です。
「小さかった赤ちゃんを持って意外と重かったのでびっくりしました。」
「命が生まれてくるのがどれだけ大変かわかった。」
「命ができるのは奇跡なんだと思いました。これから、私に関わってくれている人に感謝し、自分の命を大切にして生きたい。」
【確かな学力】校内研修 7月16日(火曜日)
早稲田大学教師教育研究所 川田龍哉先生をお招きし、授業研究会を実施しました。ICTの活用や、生徒が考えを深めるための教具の工夫、課題提示の仕方など、様々な工夫を凝らした授業が展開されました。
生徒たちも話し合いを通して気づいたことや、本字の振り返りを書く活動に意欲的に取り組みました。
【小中一貫の取り組み】リーフリボン作成 5月22日(水曜日)
いじめ撲滅のリーフリボンを作りました。
生徒たちはお互いに声を掛け合いながら、協力して取り組んでいました。
作成したリーフリボンは、学区内の小学校へ届けます。
お問い合わせ
