令和2年度
教職員定期人事異動について
転退職・転入となる職員は次の通りです。
転出職員
成島 毅教諭(美浦村立美浦中学校へ)
森 紗綾香教諭(神奈川県横浜市立大正小学校へ)
宮本 一也教諭(牛久市立ひたち野うしく小学校へ)
高橋 順子司書(龍ケ崎市立川原代小学校へ)
退職職員
平野 幸男教諭
副島 由季子講師
転入職員
細谷 隆介教諭(美浦村立美浦中学校より)
菊池 覚士教諭(新規採用)
片根 光彩講師(新規任用)
指宿 実紀子司書(龍ケ崎市立馴柴小学校より)
授業日の追加について(9月4日配信)
市教育委員会から、「授業日の追加」についての文書が配付されました。
文部科学大臣メッセージ(8月27日配信)
文部科学大臣よりメッセージが発表されました。メッセージの内容は、以下のいずれかをクリックして確認することができます。
子供の学び応援サイト更新のお知らせ
臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト)(外部サイト)
文部科学省のHPの家庭学習支援情報が更新されましたので紹介します。ご活用ください。2020年5月8日更新
臨時休業期間における「家庭学習サポート」教材配付について(4月27日配信)
保護者の皆様には、臨時休業延長へのご理解、ご協力をいただきありがとうございます。メールにてお知らせしましたとおり、臨時休業延長に伴い、新学年の学習内容の学習プリント等を以下のように配付いたします。
1 配付日時 5月7日(木曜日)、8日(金曜日) 9:00~17:00
2 配付方法 (1)保護者来校による受渡 (2)家庭訪問による玄関先での受渡 (3)ポスト等への投函による受渡 から 選択していただき、メールでの返信をお願いしています。メールのご確認をお願いいたします。
また、自宅での学習が充実するよう、龍ケ崎市より、児童一人一人に2000円分の図書カードが5月中旬に郵送されますので、ご活用をお願いいたします。
英語情報WEBオンライン学習教材の公開(4月27日更新)
本校もお世話になっている、ALTのシェーン先生が所属するハートコーポレーション社で、英語の動画教材が配信されています。パスワード等不要でご覧になれますので、よろしければご活用ください。(4月27日追記)
英検協会では、小学5年生~中学3年生を対象とした「オンライン外国語授業動画」を英語情報WEBにて期間限定で無料配信することになりました。よろしければ自宅学習にご活用ください。
オンライン授業動画
パスワード「Eiken365」
ご家庭で使える「マイ時間割表」
ご家庭でも学校同様に規則正しく勉強することが出来るよう、市マスコットキャラクター「まいりゅう」が描かれたオリジナル時間割表が配信されていますので、ぜひご活用ください。
<2020.4.16>
家庭で楽しみながら学習ができる教材の紹介
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、各ご家庭での児童の見守り・学習支援にご協力くださりありがとうございます。早ければ学校で配付した宿題も終わってしまったり、プリントやワークの学習に飽きてしまったり疲れたりしているお子様もいると思います。そこで、ご家庭のパソコンやタブレットを用いて楽しんで学習ができるサイトをいくつかご紹介させていただきます。必ずやるべき課題ではなく、あくまでご家庭での学習支援のひとつとして役立てていただければと思います。
1.がくげいスタディアプリパーク(4月23日リンクを修正しました)
メールを送って登録するとIDとパスワードが送られてきます。本来有料コンテンツですが、休校支援の一貫で4月30日(予定)まで無料提供されています。クイズやゲーム感覚で学習ができます。高学年では漢検の対策コンテンツもあり、漢字が得意な子でも良い学習になります。算数・理科をキャラクターがわかりやすく動画やイラストで解説してくれるので、新しい教科書の予習も十分できます。学校再開後にスムーズに学習を定着させるためにいかがでしょうか。
2.怪盗ねこぴー
ログインなしでも利用できます。普通に漢字を書いたりするだけだと飽きてしまいますが、パズル感覚で学習できるコンテンツもあり、勉強が苦手なお子様でも楽しんで学習できます。「やっぱり書かせて学習させたい!でも印刷すると紙やインク代が・・・」という方には、タブレットに問題を表示して、紙に書いてから画面上に解答を表示する。そんな使い方もできます。チラシの裏紙で学習ができますね!
3.THE MAKING
工場見学の動画がいっぱいです。(YouTube)
授業時数確保や感染拡大防止のために、社会科見学などの行事が中止になってしまうかもしれません。300以上の製品ができる工程を見ることができます。ご家族で一緒におうちでプチ社会科見学、いかがでしょうか?
<2020.4.15>
手作りマスクの作成について
マスクの入手が困難な状況にありますが、下記ホームページにマスクの手作りの仕方が掲載されていますので紹介します。
<2020.4.3>
すぐメールへの登録をお願いします
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader のダウンロードへ
お問い合わせ
