このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
キーワードから探す

情報が見つからない場合はこちらから

  • 音声読み上げ・ふりがな・文字拡大・色の変更
  • Multilingual
龍ケ崎市立八原小学校
本文ここから

令和4年12月

更新日:2023年1月18日

冬休みに入ります 12月23日(金曜日)

明日から冬休みに入ります。生徒指導担当の先生と校長先生から休み前のお話がありました。
生徒指導担当の先生からは、交通事故に遭わないこと、ネットに関するトラブルに巻き込まれないこと、校長先生からは、これまでを振り返り、「あこがれ」「自分から」「思いやり」についてお話がありました。
17日間の冬休みを有意義なものになり、1月10日に元気な姿で会えることを願っています。よい年をお過ごしください。

図書活動「みんなのおすすめの本」12月23日(金曜日)

図書司書さんと図書委員会が、「みんなのおすすめの本」を紹介しています。図書室の前を通ったときにクリスマスツリーに飾られているおすすめの本カードを見ながら参考にしています。明日から冬休みです。休みに向けて借りた本をゆっくり楽みながら読んでほしいと思います。

5年 家庭科 「食べて元気!ご飯とみそ汁~調理実習~」12月22日(木曜日)

5年生のそれぞれの学級が家庭科の授業で調理実習を行っています。ご飯とみそ汁を作りました。普段は炊飯器を使ってご飯を炊いたり、便利なだしパックをなどを使って調理をしたりしている家庭が多いかと思いますが、鍋を使ってご飯を炊き、煮干しからだしをとってみそ汁を作りました。ご飯は少しおこげもできて炊け、だしのうまみたっぷりのみそ汁が完成しました。試食では「おいしい!」という声が聞こえ、自分たちの作ったご飯とみそ汁は格別の味わいだったようです。

5年保健 「性に関する講演会」(ゆめ学習)12月21日(水曜日)

5年生を対象とした「性に関する講演会」が行われました。龍ケ崎済生会病院産婦人科医の陳央仁先生から「生命の誕生とその大切さ~自分らしく生きる 君は愛されるために生まれた~」と題して、お話をいただきました。児童は資料にメモを取りながらしっかりと話を聴いていました。5年生の保護者のみなさんは、お子さんと資料を見ながら話題にしていただけると嬉しいです。陳先生の「命の授業」の講演動画も公開されています。ぜひご覧ください。

3、4年総合 「身近な環境を考えよう」発表会(ゆめ学習)12月20日(火曜日)

4年生の総合的な学習の時間で、環境についての学習を進めてきました。これまでにまとめたことを、3年生に発表しました。4年生は分かりやすく発表することができました。3年生は発表を聞いて、自分たちも調べたことをまとめようとする意欲をもつことができました。お互いに価値ある時間となったようでした。

5年体育 タグラグビー(龍流連携事業)12月19日(月曜日)

5年生体育では、タグラグビーに挑戦しています。流通経済大学との連携事業で、ラグビー部の方が授業を行ってくれました。仲間と相手を見極めながらトライを目指してプレーしていました。トライできたときは仲間と喜んでいました。日頃、経験することの少ないラグビーですが、これを機会に興味をもってもらえたら嬉しいです。

3年体育 なわとび 12月16日(金曜日)

3年生は体育でなわとびを行いました。城ノ内中学校から、職場体験学習として来校した生徒たちがなわとびのお手本をするなどして、とても楽しく活動しました。写真は持久跳びを行っている様子です。少しでも多く跳ぼうと頑張っています。

授業公開 12月15日(木曜日)

 今年度3回目の授業公開が行われました。保護者による参観、民生委員児童員懇談会を兼ねた参観、城ノ内中学区道徳相互授業参観、城ノ内中学校2年生の職場体験学習と、多くの方に参観いただきました。5年生では総合的な学習の時間で調べたことのクラスの友達に発表する活動を、3年生ではグループに分かれて発表し合う活動など、いろいろな活動を参観していただきました。コロナ感染防止対策として、時間を分けての参観となりました。ご協力ありがとうございました。

城ノ内中学校 職場体験学習 12月15日(木曜日)

今日、明日と城ノ内中学校2年生が八原小学校での職場体験学習に取り組んでいます。2~4年生の学級に入って、授業の手伝いや先生の自主学習帳のチェック、清掃活動などを行っています。少し緊張気味の様子ですが、小学校教師の仕事を知るとともに、児童たちと楽しく関わってほしいと思います。

赤い羽根共同募金 12月14日(水曜日)

今週、福祉委員会では「赤い羽根共同募金」活動を行っています。毎朝、昇降口で募金の協力を呼びかけています。誰もが住み慣れた地域で安心して生活することを応援するための募金です。ご協力お願いいたします。

5年生書写 毛筆「成長」 12月13日(火曜日)

5年生では書写の時間に「成長」という字を書いています。姿勢を正して、真剣な表情で始筆同士の点画のつながりを意識しながら書きました。書写の時間には静かに集中して書いているので、静寂の中、とても素晴らしい作品ができています。

2年生活科 インタビュータイム(ゆめ学習)12月13日(火曜日)

2年生の生活科で、保育園、警察署、スーパーマーケットの方をお招きして、インタビューを行いました。事前に質問したいことを考えておいたので、しっかりとインタビューすることができました。生活している地域で働いている方の思いや地域への親しみなどについて聞くことができました。この後、インタビューで聞けたことをもとにみんなで話し合い、まとめていく予定です。

3年社会 消防署見学(ゆめ学習)12月12日(月曜日)

3年生の社会科の学習で、龍ケ崎消防署へ見学に行きました。消防署で働く人の仕事内容や働く中で工夫したり、苦労したりすることについて学ぶことができました。たくさん並んでいる消防車や救急車に興味をもつ児童や、市民の安全を守るために毎日訓練に励んでいる消防士さんの姿にあこがれを抱く児童も見られました。

6年保健 薬物乱用防止教室(ゆめ学習)12月9日(金曜日)

6年生が保健学習で、薬物乱用防止教室を行いました。茨城県警少年サポートセンターの方から、薬物乱用による心身への影響、依存症、疾病との関連、社会への影響などについて学習しました。薬物についての知識と将来に向けて適切の行動選択や意思決定ができる人になってほしいと思います。ご講話いただいた、少年サポートセンターの方に感謝申し上げます。

1年生活科 公園探検(ゆめ学習) 12月9日(金曜日)

1年生が生活科で、公園探検に行きました。身近にある公共施設の使い方や交通安全についての学習と季節の変化について学習しました。夏にも訪れた公園や道の風景の変化について改めて気づく機会となりました。公園では、楽しく遊ぶこともでき、楽しい時間となりました。交通誘導や公園観察のボランティアに協力いただいた保護者の皆様のおかげで安全に活動することができました。ありがとうございました。

持久走記録会 12月8日(木曜日)

本日は、月曜日に延期となった2、4、6年生の持久走記録会を行いました。走る前の緊張する様子が見られました。スタートすると、ゴール目指して頑張ろうとする表情に変わりました。苦しいときにも頑張ろうとする姿はとても輝いていました。2日間、行われた持久走記録会に多くの保護者の皆様に参観していただきました。応援、ありがとうございました。

持久走記録会 12月7日(水曜日)

 本日晴天の中、1・3・5年生の持久走記録会を実施することができました。限られた練習期間でしたが、今日のために黙々と練習していました。
 どの学年もゴールに向かって一生懸命走っていました。友だちを応援する姿も見られ、ひとりひとりの頑張りが輝く一日でした。
 保護者の皆様も応援ありがとうございました。

情報モラル教育 12月6日(火曜日)

 3年生以上の学年はスマホやタブレット、オンラインゲーム機の使い方について各学級で学習しています。
「みんなが気持ちよく利用するために気をつけること」や「トラブル・被害にあわないためには」など、学級で話し合いながらルールを守って使うことの大切さを学びました。

持久走記録会に向けて 12月2日(金曜日)

来週に迫った持久走記録会に向けて、体育の授業や業間休みを使って練習しています。天候の影響などで限られた時間での練習となっていますが、それぞれの目標に向けて取り組んでいます。来週の本番には自分の力を十分に発揮してほしいと思います。ご家族のみなさんも応援お願いします。

2年生・5年生 授業力ブラッシュアップ研修 第2回授業発表会 12月1日(木曜日)

2年生と5年生が、授業発表会を行いました。校外からも多くの先生方が来校し見守る中、子どもたちは、自分の考えをノートやタブレットPCで表現し、友だちの意見に耳を傾けていました。落ち着いた態度で一生懸命に学習を進める子どもたちの様子に、多くの先生方から、称賛の言葉をいただきました。これまで子どもたちが培ってきた力を、今後も継続して伸ばしていけるように励ましていきたいと思います。

お問い合わせ

八原小学校

〒301-0855 茨城県龍ケ崎市藤ケ丘1丁目22番4号

電話:0297-62-0533

ファクス:0297-62-0425

お問い合わせフォームを利用する


本文ここまで

所在地:〒301-0855 茨城県龍ケ崎市藤ケ丘1丁目22番4

電話:0297-62-0533

ファクス:0297-62-0425

Copyright © RYUGASAKI CITY. All Rights Reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る
ページの先頭へ