このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
キーワードから探す

情報が見つからない場合はこちらから

  • 音声読み上げ・ふりがな、文字拡大・色の変更
  • Multilingual
  • あずける
  • でかける
  • 相談する
  • 手当・助成など
  • 健診・健康教室
  • 病院・救急・予防接種
  • たつのこアクション
本文ここから

子育てスマイルパスポート事業運用システム構築及び利用公募型企画提案の実施

更新日:2023年6月14日

更新内容【令和5年6月16日現在】

・6月16日(金曜日)
優先交渉権者が確定しました。
以下の「審査結果の公表」をご確認ください。
・6月5日(月曜日)
プレゼンテーションを実施しました。
・5月29日(水曜日)
企画提案書など必要書類の提出を締め切りました。
・5月19日(金曜日)
質問に対する回答を公開しました。
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。質問書に対する回答(PDF:899KB)」をご確認ください。

審査結果の公表【令和5年6月16日(金曜日)更新】

・優先交渉権者
株式会社ベネフィット・ワン
・次点者
株式会社JTB

本事業の概要

本市では、これまで、首都圏からの位置関係や子育ての環境の特徴など、居住環境の優位性を中心に、市内外への積極的な情報発信や子育てしやすい環境の整備など、子育て世代の移住・定住促進や流出防止に取り組んできました。
さらに、今般のコロナ禍の影響により、働き方や生活スタイルの変化などを受け、地方への移住に対する関心も高まっており、近年、本市においては子育て世代の人口の社会増の傾向が見られています。
一方、コロナ禍の影響などにより、本市の新生児の出生数および出生率は、急激な減少が見られており、令和3年の本市の合計特殊出生率は、1.0を割り込み0.94となるといった状況にあり、まちの持続可能性を考える上でも、出生数の向上は喫緊の課題となっています。
そのため、本市のまちづくりの最上位計画「龍ケ崎みらい創造ビジョンfor2030」では、子育て環境の更なる充実や少子化対策に対する事業を「リーディングプロジェクト」の1つである「未来創造プロジェクト」に位置付け、取組を強化することとしています。
本事業は、上記の課題の解決の一つとして、子育て環境のさらなる充実を図り、子育て世代のニーズに応じた幅広いサービスが亭受できるような仕組みを構築することで、本市の子育て環境の充実をより多くの方に知ってもらうこと、また、サービスを利用していただくことによる子育て世帯の生活支援を目的とするものです。
本事業の企画提案では、本市の子育て環境の充実および少子化対策に係る施策の推進に当たり、最も優れた成果が期待できる事業者を選定することが必要であることから、公募型プロポーザル方式を採用します。

事業名称

子育てスマイルパスポート事業運用システム構築及び利用
〔業務の内訳〕
(1)令和5年度出産・子育て応援給付金等交付(子育てスマイルパスポート事業)運用システム構築
(2)令和5~9年度子育てスマイルパスポート事業運用システム利用

事業期間

(1)については、契約の日から令和5年9月30日まで(だだし、検査期間10日間を含む。)
(2)については、令和5年10日1日から令和10年3月31日まで

事業予算額

上限10,000千円(消費税および地方消費税の額を含む)
上記提案上限額は、以下の費用を含むものとし、各費用の上限額は以下の括弧書き内に記載の金額とする。
(1)に要する費用(7,000千円)
(2)のうち、令和5年分(令和5年10月1日から令和6年3月31日まで)に要する費用(月額500千円(年額3,000千円))

事業仕様

子育てスマイルパスポート事業運用システム構築及び利用仕様書

参加資格

本事業「子育てスマイルパスポート事業運用システム構築及び利用公募型企画提案募集要領」中、3参加要件等に記載のとおり

スケジュール

事業者選定スケジュール

事業者選定スケジュールは以下のとおりです。

公募開始日

令和5年5月8日(月曜日)

参加申込書提出期間

公募開始日から令和5年5月22日(月曜日)まで【受付終了】

質問書受付期間

公募開始日から令和5年5月18日(木曜日)まで【受付終了】

質問書に対する回答

令和5年5月19日(金曜日)予定

回答

質問に対する回答は以下からご確認ください。

必要書類の提出期限

令和5年5月29日(月曜日)必着【受付終了】

プレゼンテーション

令和5年6月5日(月曜日)【終了】

審査結果の公表

令和5年6月下旬予定

契約手続

令和5年7月上旬以降予定

募集に関する資料

実施要領・様式など

必ず以下の資料をお読みいただき、企画提案を提出してください。

関連ページリンク集

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader のダウンロードへ

お問い合わせ

福祉部 こども家庭課

〒301-8611 茨城県龍ケ崎市3710番地

電話:0297-64-1111

ファクス:0297-64-7008

お問い合わせフォームを利用する


本文ここまで

Copyright©RYUGASAKI CITY. IBARAKI PREF, JAPAN. ALL Rights Reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る
ページの上部へ