9月29日(月曜日)
英語で数字を学習しました。
本校ALTのマリア先生です。
1、2年生は年間10回程度の外国語の授業を行うことができます。1年生の4回目の外国語の授業は「えいごですうじをれんしゅうしよう」です。1から10までの数字を歌やクイズ、児童同士のやりとりを通して学習しました。本校ALTのマリア先生が、毎回楽しいクイズや活動を取り入れて授業を行っているので、45分があっという間に過ぎていきます。「もう1回歌が歌いたい!」とリクエストする児童も見られました。
9月25日(木曜日)
本日、6年生の総合的な学習の時間において、出前授業が行われました。
龍ケ崎市役所 商工観光課、歴史民俗資料館より講師をお招きし、『龍ケ崎市の一員として、「まちづくり」を考える』という授業をしていただきました。
「歴史・文化」、「食べ物・まちなみ」、「交通・自然」という3つのテーマで、鎌倉と龍ケ崎の相違点を話し合いました。
「まちづくり」について、考えを深めることができた貴重な時間でした。
9月24日(水曜日)
本日、ロング昼休みに、オンラインにてスポーツフェスティバルの結団式が行われました。
6年生10名、5年生9名の運動委員の中から実行委員が決定し、式を進めていました。
実行委員長の挨拶にもあったように、お互いの良さを認め合いながら、思い出に残る素晴らしい、スポーツフェスティバルになることを祈るばかりです。
9月11日(木曜日)6学年 親子学習
株式会社かんぽ生命保険様を講師に招き、お金の大切さを学ぶ学習会「みんなで学ぼうお金と未来」を実施しました。たくさんの保護者の方にもご参加いただき、生涯にかかるお金やそのための備えなど楽しく、わかりやすく学ぶことができました。
ご協力いただいた株式会社かんぽ生命保険の皆様、有意義な学習をありがとうございました。また、保護者の皆様ご多用の中たくさんのご参加ありがとうございました。




学校案内
学校生活
行事予定
学校/学年だより