このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
キーワードから探す

情報が見つからない場合はこちらから

  • 音声読み上げ・ふりがな・文字拡大・色の変更
  • Multilingual
龍ケ崎市立龍ケ崎小学校
本文ここから

7月の学校生活

更新日:2025年7月3日

表彰簿を渡しました。 7月3日(木曜日)

 今日は、5年生と6年生の児童、11名に表彰簿をお渡ししました。学級での当番活動や係活動、日々の清掃や行事の実行委員としての仕事ぶり、下級生への優しい心配りなど、活躍の内容は様々ですが、いずれも周囲から感謝される素晴らしい取組ばかりでした。この表彰簿とともに、龍ケ崎小学校の良き伝統を、後輩たちに引き継いでいってほしいと思います。

絵の具の使い方(3年生) 7月2日(水曜日)

 3年生の図工では、絵の具の使い方を復習しました。低学年でも絵の具を使った制作は行ってきましたが、これから取り組む水彩画の制作に向けて、パレットや筆洗の使い方、混色の仕方などを改めて確認しました。今日の題材は「かき氷」。子供たちは、画用紙に描かれたかき氷に、色を混ぜ合わせたり、水を加減したりしながら、氷にシロップがかかった様子を上手に表現していました。

読書の時間(2年生) 7月1日(火曜日)

 今日は、2年生が国語の時間に図書室で読書をしました。まず始めは、「自由読書」の時間です。好きな本を選び、それぞれの席について静かに本を読みます。さすがは2年生、本を読み終えると、すぐに読書ノートに記録をします。司書の先生から終わりの合図があると、読みかけの本を借りるためにたくさんの子供たちがカウンターに並んでいました。自由読書の後は、司書の先生による読み聞かせの時間です。皆、先生の持つ本をじっと見つめながら、お話を聞いていました。

お問い合わせ

龍ケ崎小学校

〒301-0000 茨城県龍ケ崎市3316番地

電話:0297-62-0042

ファクス:0297-62-0080

お問い合わせフォームを利用する


本文ここまで

所在地:〒301-0000 茨城県龍ケ崎市3316番地

電話:0297-62-0042

ファクス:0297-62-0080

Copyright © RYUGASAKI CITY. All Rights Reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る
ページの先頭へ